「独立系に落ちたらどうすれば良い?」
独立系は保証会社の中では比較的審査の難易度がゆるめの会社ですが、申し込んだすべての人が審査を突破できるわけではありません。
収入や職業、選んだ物件次第では落とされるケースもあります。
そこで、本記事では、独立系保証会社に落ちたらどうすれば良いのかについて詳しく紹介していきます。
この記事を読んでわかること
- 独立系の審査に落ちた時の対処法
- 審査で落ちた時に考えられる原因
- 審査に落とされないための対策方法
目次
独立系保証会社の審査に落ちたらどうすれば良い?
独立系は保証会社の中でも審査難易度が低いと言われてますが、1回落とされたからといってすべての保証会社の審査を通過できなくなるわけではありません。
特に独立系は、会社ごとにそれぞれ審査基準が異なるので、1回落とされていても落ちた会社以外であれば通過できる可能性が残されています。
独立系に落ちた時の対処法
- ほかの保証会社で再審査を受ける
- 保証人のみで契約できる物件を選ぶ
- 代理契約を検討する
- 家賃が安い物件を探し直す
- シェアハウスを検討する
- UR賃貸を検討する
- アリバイ会社に相談する
ほかの保証会社で再審査を受ける
独立系に落ちた時は、ほかの保証会社で再審査を受け直すことがおすすめです。
多くの賃貸物件では保証会社が複数社用意されており、1社目の審査に落ちてしまっても保証会社を変更することで同じ物件の再審査を受けられます。
再審査を受け直すことにデメリットはないので、落とされた時はまず再審査を検討してみましょう。
独立系は、保証会社全体でみると審査難易度が低めです。
しかし、1回落とされたからといって他社でも落ちるかどうかは、受けてみなければわかりません。
保証人のみで契約できる物件を選ぶ
親族に保証人を頼める方は、保証会社の利用が必須ではない物件を中心に探してみる方法もおすすめです。
保証会社の利用が必須ではない物件であれば、保証人を立てることで保証会社の審査をパスできます。
保証会社の審査が無くなる分保証人の審査は増えますが、保証人の審査の方が簡単です。
親族に保証人を頼める方は、保証会社の利用が不要な物件を探す方法も検討してみてください。
保証人のみで契約できる物件は、不動産屋へ確認すれば比較的簡単に見つかります。
代理契約を検討する
親族を頼れる方は、代理契約を検討してみても良いでしょう。
代理契約とは、入居者とは異なる人が賃貸の契約を結ぶ契約方法のことです。
代理契約では、入居者の収入や職業は審査の対象にならず、契約名義人となる方の収入や職業で審査が受けられます。
代理契約であれば、既に入居者が落ちている物件であっても、再度審査を受け直せます。
家賃が安い物件を探し直す
再審査が受けられない時は、ほかの物件を選び直す必要があります。
物件選びからやり直す時は、落ちた物件よりも家賃が安い物件を中心に探してみてください。
賃貸の審査は、一般的に家賃が安い物件の方が通過しやすいと言われています。
落ちた物件と同価格帯のお部屋よりも、少しでも安い物件を選んだ方が審査に通過できる確率は上がるので、物件に求める条件を見直して家賃を下げてみてください。
シェアハウスを検討する
落ちた時は、シェアハウスを検討してみることもおすすめです。
シェアハウスの審査は、一般的な賃貸と比較してゆるい傾向があります。
一般的な賃貸の審査で確認される過去の滞納歴や信用情報が基本的に調査されません。
独立系の審査に落ちてしまった方でも契約できる可能性が高いため、シェアハウスに抵抗がない方は物件を探し直す際、視野に入れてみると良いでしょう。
UR賃貸を検討する
落ちた時は、UR賃貸も検討してみると良いでしょう。
UR賃貸とは、UR都市機構が運営する賃貸物件のことです。
UR賃貸では入居審査の代わりに申し込み資格が設定されており、申し込み資格を満たせば誰でも契約できます。
保証会社の審査も行われないので、新居を探している地域にUR賃貸がある方は、検討してみると良いでしょう。
UR賃貸の入居条件
- 基準月収以上の収入がある
- 住むためにお部屋を探している
- 単身または家族と同居する
- 入居可能日から1ヶ月以内に入居できる
- 反社会的勢力との繋がりがない
アリバイ会社に相談する
独立系の審査に落ちた方は、対策をせずに次の審査へ進んでも再度落とされると考えられます。
ほかのお部屋を探す前に、アリバイ会社の利用を検討してみてください。
アリバイ会社とは、賃貸審査の通過が困難な方に対して、審査を有利に進められるアリバイを提供するサービスです。
アリバイ会社と契約すれば独立系で落ちている方でも、審査に通過できる可能性を大きく高められます。
賃貸審査は落ちるごとに選択肢が減っていくので、落とされた時は早めにアリバイ会社へ相談してみてください。
独立系保証会社の審査に落ちた原因
保証会社の審査では結果以外通知されず、落ちた時は自分でなぜ落とされたのか原因を探らなければいけません。
独立系の審査で落ちた際に考えられる原因は、以下の通りです。
落ちた時に考えられる原因
- 支払い能力が不足していると判断された
- 職業から家賃の滞納を不安視された
- 家賃の滞納経験が見抜かれた
- 人柄に問題があると判断された
- 申込書の嘘や間違いが問題視された
支払い能力が不足していると判断された
落ちる原因として最も多いのは、支払い能力が不足していると判断されたパターンです。
独立系に限らず多くの保証会社では審査時に支払い能力を重視しており、家賃に対して十分な支払い能力があるかを確認されます。
もしも審査へ申し込んだ物件の家賃が、以下の基準を上回っていたのであれば、支払い能力の不足が原因で落とされたと考えられます。
家賃 | 月収 | 年収 |
---|---|---|
4万円 | 12万円 | 144万円 |
6万円 | 18万円 | 216万円 |
8万円 | 24万円 | 288万円 |
10万円 | 30万円 | 360万円 |
職業から家賃の滞納を不安視された
以下のような職業や雇用形態で働いている方は、職業から家賃の滞納を不安視され落とされたと考えられます。
落とされやすい職業と雇用形態
- 無職
- アルバイト
- 個人事業主・フリーランス
- 派遣社員・契約社員
- 水商売
収入が不安定な職業や突然収入を失う恐れのある雇用形態で働く人は、落とされやすい傾向があります。
上記で挙げた職業や雇用形態で働く方は、保証会社を変更しても再度落とされる可能性が高いので、アリバイ会社の利用がおすすめです。
家賃の滞納経験が見抜かれた
過去に家賃の滞納経験がある保証会社で審査を受けていた方は、滞納経験が審査に引っかかったと考えられます。
独立系の保証会社では、他社での滞納歴は確認されないものの、自社での滞納歴は必ず調査されます。
数年前の滞納であっても記録が残されているケースは珍しくないため、家賃の滞納経験がある方は、滞納した会社の利用を避けましょう。
人柄に問題があると判断された
審査に落とされた理由が思い当たらないのであれば、人柄に問題があると判断された可能性が考えられます。
入居審査では、職業や収入も確認されますが、お部屋を貸しても問題がない人物か人柄も確認されます。
お部屋の相談に不動産屋へ行った際や内見時、保証会社の確認電話を受けた際に、失礼な態度をとったり暴言を吐いたりすると人柄に問題があると判断されるため注意が必要です。
申込書の嘘や間違いが問題視された
以下に該当する方は、申込書の嘘や間違いを問題視された可能性が考えられます。
申込書の嘘や間違いが問題視されるケース
- わからない箇所を空欄のまま提出した
- 適当に記入した
- 誤字や脱字が複数ある状態で提出した
- 事実とは異なる内容を記入した
申し込み書は提出後、ミスや間違いがないか厳しく確認されます。
何箇所も間違いがある状態で提出したり、故意に嘘を記入したりすると審査に落とされるので注意が必要です。
ちょっとした記入ミスや1箇所記入漏れがあった程度では審査に影響を及ぼすことはありません。
独立系保証会社に落ちないためのコツ
独立系保証会社に落ちないためのコツは、以下の通りです。
審査に落ちやすい属性の方や、収入が審査基準に引っかかる恐れがある方は、あらかじめ対策をしてから申し込みましょう。
審査に落ちないためのコツ
- 提出書類は不備なく揃える
- 保証人を立てる
- 家賃滞納歴がある保証会社は避ける
提出書類は不備なく揃える
審査に落とされたくない時は、提出書類を事前に準備しておくことをおすすめします。
審査を通過するには、期限内にすべての書類を揃えて提出する必要があります。
準備に手間取って提出期日が守れないと、悪い印象を持たれるので注意が必要です。
入居審査時に提出を求められることが多い書類は、以下の通りです。
入居審査時に提出を求められる書類
- 本人確認書類
- 収入証明書
- 住民票
- 印鑑証明書
保証人を立てる
親族に保証人を頼める方は、保証人を立てて審査に申し込むと良いでしょう。
多くの保証会社では、審査時に保証人が不要とされていますが、必須ではない場合でも保証人はいた方が審査を通過しやすくなります。
親族に頼める方は、保証人を立てた状態で審査へ申し込んでみてください。
保証人を頼める相手の条件
- 2親等以内の親族
- 安定した職業に就いている
- 国内に住んでいて連絡がとれる
家賃の滞納がある保証会社は利用を避ける
多くの保証会社では、過去に家賃を滞納した人の記録を残しています。
1回でも家賃を滞納した経験がある方は、滞納した会社の利用を避けましょう。
家賃の滞納を許容してくれる会社は存在せず、基本的に1回でも滞納経験がある方は審査に落とされます。
滞納から時間が経過していても、滞納経験がある保証会社の審査に通過できる見込みは薄いので、間違って申し込まないようしっかりと確認しましょう。
独立系保証会社に落ちた人におすすめの保証会社一覧
独立系に落ちた方は、再審査を受ける際にほかの独立系保証会社を利用することがおすすめです。
独立系の保証会社は会社ごとに審査基準が異なるので、1社目で落ちていてもほかの会社に変更すれば、十分審査を通過できる見込みがあります。
おすすめの保証会社は、以下の通りです。
独立系に落ちた人におすすめの保証会社
- 日本セーフティー
- フォーシーズ
- Casa
- JID
- 総商
- セブン総合保証協会
- オーロラ
- SFビルサポート
- イントラスト
- CAPCO AGENCY
独立系保証会社に落ちた人からよくあるQ&A
最後に独立系保証会社で落ちた人からよくあるQ&Aをまとめて紹介します。
今回紹介するのは、以下の4つの質問です。
Q&A
- 再審査でも落ちたらどうなる?
- 信用情報はチェックされる?
- 保証会社が何系かどうやって見分ける?
- 審査がゆるい物件の探し方は?
再審査でも落ちたらどうなりますか?
保証会社が3社以上用意されているお部屋であれば、2社目の審査に落ちても残された3社目の審査に進めます。
保証会社が2社のみのお部屋の場合は、落ちた所を諦めて次に申し込むお部屋を探し直すという流れになることが一般的です。
再審査に落ちた後の流れは、申込時に利用した不動産屋が把握しているので確認をとってみると良いでしょう。
連続して落ち続けると不動産屋から家賃を下げるように指示され、借りたい物件ではなく借りられる物件を選ばなければいけなくなります。
信用情報はチェックされますか?
入居審査で信用情報が確認されるかは、保証会社によって異なります。
独立系保証会社では、基本的に信用情報の確認は行われません。
種類 | 信用情報の確認の有無 |
---|---|
信販系 | あり |
協会系 | なし |
独立系 | なし |
信用情報の確認を通常行わない保証会社であっても、家賃のクレジットカード払いを選択するとクレジットカード会社から信用情報が確認されます。
信用情報に傷がある方は、信販系の保証会社とクレジットカード払いのみの物件には注意しましょう。
保証会社が何系かどうやって見分けますか?
これから審査を受ける保証会社が何系かどうかはネット検索で簡単に見分けられます。
「保証会社の名前 何系」と検索をかけると簡単にわかるので、気になる時はネット検索を活用してみると良いでしょう。
ただし、ネット検索で調べる際は情報の発信源の更新日を忘れずに確認してください。
最終更新日が古い記事の場合、最新の情報ではない可能性があります。
信販系や協会系、独立系という分類は、所属している団体や提携している会社によって決まる要素であり、突然変わるケースは珍しくありません。
審査がゆるい物件はどのように探せば見つかりますか?
審査がゆるいお部屋を探す最も簡単な方法は、不動産仲介業者に直接聞くことです。
不動産仲介業者は、毎日様々な人の入居審査に関わっているため、審査がゆるいお部屋や保証会社を熟知しています。
「審査がゆるいお部屋を探しているのですが」と店頭で相談すれば、審査に通過できる見込みが高いお部屋を選んで提案してもらえます。
お部屋を探す際は、ぜひ不動産仲介業者に直接足を運んでみてください。
【まとめ】独立系保証会社の審査に落ちた時はアリバイ会社を利用しよう
本記事では、独立系保証会社の審査に落ちた時の対処法について紹介しました。
独立系の審査に落ちた時の対処法としては、シェアハウスを検討する方法や代理契約を検討する方法、アリバイ会社に相談する方法などがあります。
中でもおすすめの方法は、アリバイ会社と契約する方法です。
アリバイ会社とは、賃貸審査を有利に進められる職業や収入に関するアリバイを提供するサービスです。
アリバイ会社と契約すれば独立系に落とされた方でも、入居審査の突破確率を高められます。
【首都圏への引っ越し限定】不動産乗り換えキャンペーン詳細
7月31日までの期間限定!不動産乗り換えキャンペーン実施中。
仲介会社の乗り換えで、アリバイ料金が半額に!キャンペーンをご希望の方は、お申し込み時に
「不動産乗り換えキャンペーン希望」とスタッフまでお伝えください。
