「水商売が賃貸を借りられないのはなぜ?」
昼職よりも収入が多いことも珍しくない水商売。

稼げるようになってきた時に収入に見合ったグレードの高いお部屋へと引っ越したいと考える方は多いでしょう。

しかし、水商売は昼職に比べて賃貸審査に落とされやすく、収入に関係なく審査に落ちるケースも珍しくありません。

そこで本記事では、風俗嬢やキャバ嬢、ホストなどの水商売で働いている人が賃貸を借りにくい理由と賃貸を契約するコツを解説します。

この記事を読んでわかること

  • 水商売が賃貸を借りられない5つの理由
  • 水商売でも賃貸を借りる方法
  • 水商売が賃貸審査に落ちたとき対処法

目次

水商売が賃貸を借りられない5つの理由

水商売が賃貸を借りられない5つの理由

キャバ嬢や風俗嬢、ホストといった水商売をしている人は、賃貸物件を申し込んだとしても審査に通過できない傾向があります。
水商売の人が審査を通過できない理由は以下の通りです。

収入に安定性がないため

水商売をしている人の給料は固定給でなく歩合給のため、得られる収入が不安定になってしまう傾向があります。

そうなると、「収入が少ない月に家賃が払われなくなるリスクがある」と見なされてしまい、入居を敬遠されてしまいます。

家賃を支払うのに十分と思われる残高がある場合は審査に通る可能性が上がるので、給料明細や通帳のコピーを提出しましょう。

ただ、たとえ一般的なサラリーマンより稼いでいたとしても、「いつ収入がなくなってもおかしくない職業」と見なされてしまうので、賃貸の審査は通過しにくいといえます。

収入を証明できる書類がない

水商売で働いている方は、給与明細や源泉徴収票といった収入に関する書類を発行されない職場がほかの職と比べて多い傾向があります。
収入を証明できる書類がないことも、賃貸を借りられない理由の1つとして挙げられます。

賃貸審査で収入を証明できる書類

  • 給与明細
  • 課税証明書
  • 源泉徴収票
  • 確定申告書
  • 住民税課税決定通知書

収入証明書が提出できなくても契約できるお部屋はありますが、多くの物件では収入証明書類が提出できない人は収入がないものとして扱われます。

他の居住者とのトラブルを避けるため

物件の管理会社や大家さんが水商売をしている人の入居を断っている理由の一つとして、「ほかの居住者とのトラブルを避けるため」というものが挙げられます。

水商売の人は、深夜に仕事をして朝に帰ってくるという生活リズムが多く、ほかの入居者と生活時間帯がズレてきます。

その結果、帰宅時の足音や生活音が気になるという騒音トラブルに発展しやすく、敬遠されているという理由です。

もちろん水商売の人が必ずもめ事を起こすということではないですが、こういったことを想定して、あらかじめ入居を断っているというケースが多いようです。

水商売は犯罪に巻き込まれやすいため

金銭被害や客からのストーカー被害など、水商売の人には巻き込まれやすいトラブルがあり、トラブルから犯罪に発展してしまう可能性もあります。

特にストーカー被害の場合、物件の治安が著しく悪くなることもあるでしょう。
また、水商売の人は飲酒をしていることが多く、ほかの入居者と喧嘩をしてしまうというトラブルも考えられます。

部屋を貸す側からしても、なるべくリスクを無くして継続的に収益を得ていかなければならないので、水商売の人は断られやすくなっています。

他の職種に比べて夜逃げされるリスクが高いため

これは水商売で働いている全ての人に当てはまる事ではありませんが、賃貸契約の統計上水商売で働いている方は家賃を滞納した挙句夜逃げをする方が多いことも賃貸契約において水商売の人が嫌われている理由の1つです。

特に水商売の中でも、ホストは夜逃げ率が最も高いと言われており、スナックやキャバクラで働いている女性と比べても審査の通過は簡単ではありません。

仮に現状ホストとして働いており住む場所を自力で探さなければいけないのであれば、ホストだと自分から打ち明けないことがおすすめです。

自分から打ち明けなかったとしても、派手な髪形や派手なアクセサリーを身につけるなどのいかにもといった格好をしているとすぐにホストか尋ねられてしまうため注意してください。

水商売でも賃貸物件を借りる9つの方法

水商売でも賃貸物件を借りる9つの方法

賃貸の管理会社や大家さんからあまり良い印象を持たれない水商売であっても、賃貸物件を借りることは可能です。
以下のポイントを押さえておけば審査に通過する確率を上げられます。

①水商売でも借りられる物件を選ぶ

物件によってですが、賃貸の管理会社や大家さんが最初から「水商売をしている人は不可」という制限を設けていることがあります。

その場合は前提条件として入居は難しいので、申し込みの段階でそのような制限があるかどうか確認をしておきましょう。

すべての管理会社や大家さんが「水商売は不可」というわけではないので、不動産会社を当たって根気強く探してみましょう。

仮に相談をした不動産会社で紹介できる物件が無かった場合、そのまま進めてしまうとお互い時間と労力の無駄になってしまいます。

少し言いづらいかもしれませんが、効率的に物件探しをするためにも最初にある程度の情報開示はしておいた方が良いでしょう。

②審査が緩い保証会社を利用する

入居審査をする際に使われる家賃保証会社ですが、会社によって審査が厳しい場合、甘い場合があります。
一つの賃貸を断られたからといって、すぐに諦める必要はありません。

審査がゆるい家賃保証会社一覧

  • フォーシーズ
  • 日本セーフティー
  • クレデンス
  • アース
  • Casa
  • オーロラ
  • いえらぶパートナーズ
  • 日本賃貸保証
  • プラザ賃貸保証
  • ハウスリーブ

物件ごとの利用可能な保証会社に関する情報は、お部屋探しサイトでは確認できないので、不動産会社に直接相談に行きましょう。

③不動産屋での印象を良くする

たとえ保証会社の審査に通ったとしても、不動産会社での印象が悪ければ審査を落とされてしまう可能性があります。

なぜなら、不動産会社の担当者は「どのような人が入居を希望しているのか」管理会社と大家さんに直接伝えることがあるからです。

大家さんにとっては大事な物件を貸すわけなので、印象が悪いという報告を受けた場合、その時点で物件を貸すことに消極的になってしまいます。

そのため、不動産会社に行く時は下記の項目に注意し、良い印象を持たれるように心がけましょう。

身だしなみチェックリスト

  • 髪は盛らないようにする
  • 露出の多い服は着ないようにする
  • アクセサリーは最小限にする
  • ナチュラルメイクを心がける

また、服装だけきちんとしていればいいわけではなく、話し方についてもチェックされるので気をつけましょう。

④親族に代理契約してもらう

水商売を始めたばかりといった理由で収入が安定していない時は、親族に代理契約を頼むという手もあります。
代理契約というのは、自分以外の人に代理で契約者になってもらうことを指し、基本的には親族しか行うことができません。

両親が年金生活中という場合であれば、収入が安定している兄弟に頼むこともできます。
ただ、「親族に水商売をしていることを知られたくない」ということであれば、別の方法を検討しましょう。

⑤水商売NGの物件は避ける

最初の段階で水商売NGの物件は避けることが賢明です。
不動産会社に行く場合、最初に水商売の職に就いている旨を伝えて、「水商売不可」の物件を避けて探してもらいましょう。

そうすることによってお互いの手間も省けますし、「よく分からない理由で審査を落とされてしまった」とがっかりしてしまうことも防げます。

⑥昼仕事を始める

前述したように、水商売をしている人は収入が不安定と見なされてしまうので入居審査の通過は簡単ではありません。

可能であれば入居審査の期間だけ昼仕事を始めて、その会社名を賃貸契約書の勤務先欄に記入するという対策がおすすめです。

水商売のみ場合は、収入面の不安定さだけでなく、生活リズムの相違によるトラブルも敬遠されてしまう要因となりますが、職業を昼職とできれば敬遠される要因を無くし、入居審査も通りやすくなります。

「短期間であれば可能」という人は検討してみることをおすすめします。

⑦水商売に強い不動産会社を利用する

不動産会社の中には、水商売専門でサービスを提供しているところもあります。
特に繁華街にある不動産会社は水商売の人も受け入れていることが多く、インターネットで調べるより早く物件を見つけられることがほとんどです。

また、水商売歓迎の不動産会社であれば水商売に理解のあるスタッフがいて、より親身なサポートを受けられます。

一般的な不動産会社の場合は遠回しに対応を断られやすいので、近くに水商売専門の不動産会社があれば検討してみましょう。

⑧収入が安定している連帯保証人を立てる

もしも親族の中に収入が安定しており、自分と同等またはそれ以上の収入を得ている方がいるのであれば、その人に連帯保証人を頼むことがおすすめです。

連帯保証人とは、お部屋の契約者が何かしらの事情があり家賃を支払い続けられなくなってしまった際や、家賃を滞納してしまった際に代わりに家賃の支払い義務を負う役割です。

大家さんはお部屋を貸す際に絶対に家賃を滞納されたくないと考えているため、連帯保証人を立てることができればいくらか大家さんを安心させられ、審査の通過率を上げることができます。

連帯保証人は立てたとしても、契約者である自分が家賃を滞納しなければ迷惑がかかることはないので、頼める相手がいるのであれば頼んでおくことがおすすめです。

⑨知人や同僚に紹介してもらう

勤務先のスタッフや店長、スカウトに紹介してもらう方法もおすすめです。
同じく水商売をしている相手であれば、水商売でも審査を突破して入居しやすい物件を知っている可能性があります。

特に店長やスカウトのように顔の広い相手であれば、不動産会社と直接的なつながりがある人もいるでしょう。
事情を説明し、知人や同僚から紹介を受ける方法も検討してみてください。

賃貸の審査に落ちてしまった時の対処方法

賃貸の審査に落ちてしまった時の対処方法

どんなに気をつけて賃貸の入居審査に臨んだとしても、何かしらの理由で通過できないことは十分にあり得ます。

その場合は落ち込んで諦めてしまうのではなく、入居審査になぜ落ちてしまったのか理由を確認し、対処方法を検討していきましょう。

ここからは、賃貸の審査を通過できなかった際に考えられる対処方法を解説していきます。
どれか一つを実行するだけでも審査通過の可能性を高められるでしょう。

①預金で審査が出来る物件に変更する

預金審査を使えば収入が不安定でも、預貯金残高で審査が受けられます。
水商売は収入が不安定なため、一般的の審査通過は難しいですが、家賃24ヵ月分以上の預金があれば「家賃の支払い能力がある」として、入居審査を通過しやすくなります。

高級な物件では預金審査を行うのは厳しい場合もありますが、預金がある方は預貯金診査も検討してみると良いでしょう。

②賃貸物件や保証会社を変更してみる

たとえば、ある物件の入居審査に通過できなかった場合、条件を変えて再度審査してもらっても通過できる可能性は低いと考えられます。

同じ物件に何度もチャレンジするのではなく、入居審査が通りやすい別の賃貸物件を探して審査してもらう方が賢明です。

ただ、注意しなければならないのが「一度入居審査に落ちると、その情報が信用情報機関に5年間残ってしまう」ということです。

そのため、信販系の保証会社であればほぼ100%落ちることになってしまい、審査を申し込んでも無駄足に終わってしまいます。

そこで、一度入居審査に落ちてしまった場合は、信販系の保証会社ではなく、独立系の保証会社と取引がある不動産会社を選んで探していきましょう。

不動産会社によって取引をしている保証会社は異なってくるので、まずはインターネットで検索してみることをおすすめします。

③水商売の入居に特化した不動産会社に相談する

賃貸の不動産会社はそれぞれ扱っている物件が違っており、一般的な不動産会社であれば水商売の人に紹介できる賃貸物件はあまり扱っていないのが現状です。

ただ、繁華街の近くであれば「水商売で働いている人を専門とした不動産会社」も多く存在しているため、相談に乗ってもらえるでしょう。

こういった不動産会社は、そもそも水商売の人達を支援しようという思いで起業していることが多く、物件探しについて相談すると親身になって対応してくれることが多いです。

嫌な思いをすることなく物件探しができるので、水商売の入居を専門としている不動産会社も検討していきましょう。

④アリバイ会社を利用して審査する

「入居審査になかなか通過できない」場合は、アリバイ会社を利用する選択肢もあります。
アリバイ会社とは、収入・勤務地・雇用会社などの審査に有利なアリバイを提供するサービスです。

具体的なサービス内容は「利用者のために勤務情報を用意する」「在籍確認を請け負ってくれる」というものがあります。

入居審査においては「勤務先情報」が重要な判断材料となりますので、アリバイ会社を利用して証明してもらうことで、審査通過率を上げられます。

無職の人が賃貸物件の入居審査を受ける場合にもアリバイ会社は有効です。
無職の人の審査通過率は10%ほどとされているので、アリバイ会社を利用する価値は十分にあるといえるでしょう。

相談には無料で対応してくれるアリバイ会社もあるので、まずは気軽に問い合わせてみることをおすすめします。

アリバイ会社を利用して賃貸を借りるまでの流れ

アリバイ会社を利用して賃貸を借りるまでの流れ
アリバイ会社を利用して賃貸を借りるまでの流れを解説します。
詳細な流れは利用するアリバイ会社ごとに異なりますが、大まかな流れはどこもあまり変わりません。

STEP.1
アリバイ会社へ相談
賃貸審査でアリバイ会社を利用したい場合は、不動産会社に相談するより先にアリバイ会社へ相談する必要があります。間違えないよう注意しましょう。
STEP.2
お部屋探し
アリバイ会社と契約したらお部屋探しとなります。お部屋探しは相談より先に行っても問題ありませんが、不動産会社への問い合わせはアリバイ会社に相談してからにしましょう。
STEP.3
賃貸審査・契約
気になるお部屋が見つかったら不動産会社に問い合わせ審査を受けましょう。審査に通過できたら契約となります。
STEP.4
入居
審査に通過できたら入居となります。審査結果はアリバイ会社へ報告する必要はありません。

アリバイ会社を利用することは違法行為ではない

アリバイ会社を利用することは違法行為ではない

アリバイ会社を利用することは違法行為ではありません。
何故ならアリバイ会社は存在しない会社の書類を作成するのではなく、実在する会社の書類を作成しているからです。

書類作成やアリバイ対策で利用する会社とは提携を結んでおり、無断で名前だけ使用しているわけではありません。

実在する在籍会社を紹介するため

アリバイ会社の利用が違法ではないのは、実在する会社を紹介するためです。
確かに存在しない会社の書類を作成して使用したり、実在する会社の書類を勝手に作成したりすることは法律に違反しますが、アリバイ会社では全てのアリバイ工作に提携している実在の会社を利用しています。

一見法律に違反しているように見えるかもしれませんが、実際のところは違法行為にならないのです。
提携している会社はアリバイ会社ごとに異なりますが、大手のアリバイ会社ともなれば上場企業とも提携を行っています。

もしもアリバイ会社の利用に不安が残るのであれば、上場企業や一流企業と提携を行っているアリバイ会社を利用すると良いでしょう。

入居審査に必要な書類はプロのスタッフが作成

アリバイ会社では、書類作成は全てプロのスタッフが行っています。
素人臭さは一切なく、審査時にバレづらい書類を提供してもらえます。

自分で間に合わせの書類を作って対処するよりも、プロであるアリバイ会社に依頼して書類を作成してもらうことがおすすめです。

日本アリバイ協会では、書類作成の相談を無料で受けつけています。
利用を迷っている方は無料の相談だけでも受けてみてください。

利用者が多く社会的な立場によっては必要なサービスである

アリバイ会社の利用者の多くは、アリバイ会社がなければどうしようもない立場に置かれている方です。
例えば、下記のような立場の方が利用しています。

アリバイ会社の利用者層

  • 無職や水商売、個人事業主など
  • 無職なせいで保育園に預けられない方
  • 水商売で働いているとバレたくない方

一見すると怪しいサービスに見えるかもしれませんが、実際に利用しているのは誰にも頼れない方や自力で対処しようがない立場に置かれている方がほとんどです。

水商売の人が賃貸を借りるためのポイント

水商売の人が賃貸を借りるためのポイント

水商売の人が賃貸を借りるためのポイントを解説します。
お部屋の相談に行く際は、下記の6つのポイントに注意しましょう。

下記からは、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

不動産屋に昼の仕事を探していると伝える

水商売は社会的信用が低いことから、不動産会社の方にお部屋を貸し渋られる傾向があります。
相談に行く際は本当は探していなくても良いので昼の仕事を探していると伝えることがおすすめです。

水商売は一時しのぎで本当は昼に働きたいということにしておいた方が相手に良い印象を与えられます。
住んだ後で実際に仕事を変えるかどうかは本人の自由のため、仮に昼の仕事を探している最中と話していたとしても水商売を続けることで退去させられることはありません。

繁華街にある不動産屋に相談してみる

水商売の方はできる限り繁華街にある不動産会社に相談に行くことがおすすめです。
繁華街エリアに建っている不動産会社は周辺の繁華街にある物件に強いことが多く、繁華街の物件は水商売の方でもOKなケースが非常に多いからです。

繁華街エリアに絞って家探しをすれば比較的早く住めるお家が見つかるため抵抗がない方はぜひ検討してみてください。

なお、繫華街エリアは自分の職場があるエリアだけでなく、新宿といった都市部の繁華街エリアであっても同様に水商売の人でも借りやすい物件がほとんどです。

職場近くにお部屋を借りて職場の人とプライベートで鉢合わせたくないという場合は、都市部の繫華街エリアでお部屋を探してみることがおすすめです。

お金を貯めて預貯金審査に備える

水商売のように会社に属さずに個人事業主として働いている方は、月々の収入に波がある事から収入での審査ではなく預貯金審査を受けるように勧められるケースがあります。

預貯金審査とは、名前の通り貯金残高で賃貸審査を受ける審査方法のことで家賃に対して十分な貯金があるかどうかがチェックされます。

預貯金審査を受ける際に必要になってくる貯金額は、下記の通りです。

家賃 貯金残高
4万円 96万円
5万円 120万円
6万円 144万円
7万円 168万円

必要書類は漏れなく速やかに準備する

審査の際には様々な書類を提出する必要がありますが、必要書類はできる限り早い段階から準備をしておくことがおすすめです。

必要書類に記入漏れやミスがあったとしても、提出してしまった後の場合は基本的に修正がきかないからです。

そのため、直前になって慌てて準備をはじめてミスのある書類を提出してしまったら、それが原因で審査に落ちたとしても再審査は受けることができません。

必要書類は引っ越しを決めた段階でなるべく早くから用意を始めましょう。

審査を受ける際に必要になる書類

  • 本人確認書類
  • 住民票
  • 所得証明書

電話やメールには必ず対応する

入居申込書を提出すると、家賃保証会社から提出した電話番号やメールアドレス宛に連絡が来ます。

電話やメールでは、提出した番号や情報に間違いがないかを確認されるだけなので、来た際は必ず対応しましょう。

確認目的で電話やメールが送られてきているだけのため、受け答えの内容で審査結果が変わることは基本的にありません。

しかし、電話やメールが届いているにも関わらず無視を続けると審査に落ちる可能性も考えられるので注意してください。

なお、確認の電話は自分だけでなく緊急連絡先として登録した相手にも届く可能性があります。

物件の条件は最低限にして家賃を抑える

水商売で働いている状態でお部屋探しをする際は、そもそも審査を受けられる物件自体が少ないため、極力物件に求める条件を減らして家賃を抑えることがおすすめです。

水商売をしている場合、人によっては昼職で働いているOLよりも稼ぎが多いケースもあるかと思いますが、家賃が高い物件は基本的に審査も厳しくなるので審査を受ける前の段階で断られてしまう確率が上がります。

水商売で働いている人に限らず、たくさんお部屋に対して条件をつけてしまうと希望の物件がみつからないという事態に陥りやすいため、まずはこれだけは絶対に譲れないという最低条件だけでお部屋を探してみましょう。

水商売の職種別に賃貸審査の難易度を解説

水商売の職種別に賃貸審査の難易度を解説

一言で水商売と言っても、水商売にはホストやキャバクラ・スナック勤務など細かく分けると複数種類の職業があるかと思います。

ここでは、水商売の賃貸審査難易度を職種別に解説します。

同じ水商売という枠の仕事であっても、職業ごとに審査難易度には違いがあるので注意が必要です。
水商売に就いていてお部屋を探しているという方は、ぜひ参考にしてください。

キャバクラ・スナック|難易度:低

キャバクラやスナック、ガールズバーに勤務している水商売の方は、水商売に就いている方の中でも賃貸契約難易度が低いと言われています。

なぜキャバクラ・スナック勤務の水商売の方は契約難易度が低いと言われているのかというと、水商売の中でもきちんと届け出を出して営業しているケースが多く、在籍確認が行いやすい傾向があるからです。

もちろん、全体の傾向として難易度が低いだけであって、違法なお店で働いており在籍確認や収入証明を提出できない時はその限りではありません。

まともなお店で働いており、在籍確認や収入証明が問題なくクリアできる場合は、お部屋探しは難しくないためそこまで不安を感じる必要はありません。

風俗業|難易度:中

風俗業に勤務している水商売の方は、水商売に就いている方の中でも中程度の賃貸契約難易度と言われています。

風俗業の難易度が中程度と言われているのは、キャバクラ・スナック勤務の方同様にお店がきちんと届け出を出して営業しており、在籍確認が行いやすいことが理由にあります。

キャバクラやスナックほどではありませんが、風俗業であってもまともなお店で働いていれば、お部屋探しはそこまで難しくありません。

また、働いているお店を運営している会社が、風俗業以外の事業も展開している場合には、より審査難易度が下がりスムーズにお部屋が契約できるようになる傾向があります。

収入証明を提出できないような違法なお店で働いている方は、賃貸審査の通過が難しいため、引っ越しを機に仕事を変えることもおすすめです。

ホスト|難易度:高

ホストとして勤務している水商売の方は、水商売に就いている方の中でもかなり賃貸契約難易度が高いと言われています。

ホストとして働いている場合、見た目からもほかの職業を偽ることは難しいと思いますが、聞かれない限りは自分からホストだと言ってしまわないことがおすすめです。

ホストの人がほかの水商売に就いている方に比べて、審査難易度が高いのは過去の統計から夜逃げをする確率が非常に高いことが理由にあり、どこの不動産会社でもかなり嫌がられる職業として有名です。

自分が夜逃げをするつもりが無くても、過去の傾向から夜逃げを心配される可能性が高いため、お部屋の相談の際には定期収入だけでなく貯金があることをアピールしておくと良いかもしれません。

水商売と賃貸審査についてよくある質問

水商売と賃貸審査についてよくある質問

最後に水商売と賃貸審査についてよくある質問をまとめて解説します。
今回解説するのは、下記の4つの質問です。

賃貸審査に落ちてしまう主な理由はなんですか?

審査に落ちる主な理由としては、下記のような理由があります。

審査に落ちる主な理由

  • 収入に対して家賃が高すぎる
  • 職業に問題があると判断された
  • 雇用形態に問題があると判断された
  • 過去に家賃やクレカの滞納歴がある
  • 態度から問題があると判断された
  • ルームシェアをする予定だった

上記のように賃貸審査に落ちてしまうことには様々な理由があり、状況がわからない限り何が原因で落ちてしまったのかはわかりません。

しかし、審査に落ちてしまったとしても審査に落とされた理由は教えてもらえず、自分で原因を考える必要があります。

大抵の方は、上記で紹介した6つの理由のどれかに当てはまるので、落ちてしまった時は冷静になって考えてみましょう。

会社によっては特別審査が厳しいケースもあるため、落ちた理由がわからない時は落ち込まずに次のお部屋を探すことがおすすめです。

審査に落とされる方の割合は高くありませんが、水商売や個人事業主のような仕事についている場合は珍しいことでもありません。

水商売をやっていると賃貸を借りれないのはなぜですか?

水商売の人が一般的なサラリーマンやOLとして働いている方に比べて賃貸が借りにくいと言われているのは、下記のような理由があります。

水商売の人が賃貸を借りにくい理由

  • 職業柄収入が安定しないから
  • トラブルが起こりやすいから
  • 生活リズムで騒音トラブルになるから

水商売の人が一般職の方と比べて賃貸が借りにくいのは、上記のような事情があり決して職業で差別をされているわけではありません。

あまり多くはありませんが不動産会社や大家さんによっては水商売の方に理解があり、水商売の人でも一般職のサラリーマンと同様にお部屋を貸してもらえる物件もあります。

スムーズにお部屋を借りたい場合は、繫華街エリアの不動産会社や物件を中心にお部屋探しをしてみましょう。

賃貸審査時に収入証明がない場合は?

賃貸契約時には、収入があり家賃を支払っていけることの証明として収入証明の提出を求められますが、人によっては収入証明が可能な書類を持っていないケースもあるかと思います。

事情があり、収入証明を持っていない場合の対処法としては、通帳のコピーを提出したり市役所から課税証明書を発行してもらったりするなどの方法があります。

お部屋を借りようと検討している段階で収入を証明できるような書類がなかったとしても、市役所に新規で発行してもらったり通帳のコピーを提出したりする対処法があるので不安になる必要はありません。

水商売ですが賃貸探しのポイントはありますか?

水商売の人が賃貸探しをする際のポイントは、下記のとおりです。

水商売の賃貸探しのポイント

  • 審査なしのお部屋に注意する
  • お客さんが契約した物件を借りない
  • 水商売専門の不動産会社を利用する
  • 繫華街エリアにあるお部屋を中心に探す

水商売の方は審査難易度が高いことから審査なしと宣伝しているお部屋を借りたがる方が多いですが、審査なしのお部屋はおすすめできません。

なぜかというと、審査なしのお部屋は大抵何かしらの事情があるケースが大半だからです。
水商売であっても、探せば借りられるお部屋はあるため、審査なしのお部屋のように悪条件なお部屋はできる限り避けましょう。

賃貸審査で借金がバレる可能性はありますか?

賃貸審査では、住宅ローン以外の借金はバレません。
なぜならそもそも審査では借金の有無を調査しないからです。

これは賃貸を貸す際に、借金の有無よりも契約者に支払い能力があるのかを重視しているためです。
仮に借金があってもバレることはなく、また住宅ローンを組んでいたとしても借りられるので安心してください。

審査では調査されませんが、わざわざ自分から借金があるとマイナス要素を話すことはおすすめできません。

アリバイ会社を使えば夜職でも賃貸審査に通りますか?

水商売のまま審査を受けると審査通過は困難ですが、アリバイ会社を使えば簡単に審査に通過できます。
アリバイ会社を利用すれば、水商売の方であっても昼職として審査が受けられるからです。

水商売しかしておらず賃貸審査が不安な場合はアリバイ会社の利用も検討してみましょう。

【まとめ】水商売は賃貸を借りられないのはなぜ?借りるための方法も紹介!

【まとめ】水商売は賃貸を借りられないのはなぜ?借りるための方法も紹介!

ここまで、水商売の人が賃貸をなかなか借りることができない理由と、入居審査を通過して物件を借りる方法について解説してきました。

入居審査に通るか否かは保証会社によっても基準が異なっているため、運の要素もある程度入ってきます。
そして、確かに一般の人と比べて水商売の人は賃貸物件を借りることは難しいです。

ただ、何も手がないわけではなく、前述のように様々な手段・方法があるので、諦めずにチャレンジしていきましょう。

【首都圏への引っ越し限定】不動産乗り換えキャンペーン詳細

1月31日までの期間限定!
不動産乗り換えキャンペーン実施中。
仲介会社の乗り換えで、アリバイ料金が半額に!キャンペーンをご希望の方は、お申し込み時に
「不動産乗り換えキャンペーン希望」とスタッフまでお伝えください。 不動産乗り換えキャンペーン 不動産乗り換えキャンペーンを申し込む