最近では会社に属さず自分の力だけで仕事やビジネスを行う「フリーランス」として働く人が増えています。しかし、フリーランスの悩みとして

フリーランス志望Aさん
フリーランス志望Aさん
賃貸契約ってフリーランスでもちゃんと通るのかな?

と考える人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はフリーランスでも賃貸物件の入居審査に通るのか?そして審査のポイントから必要な書類まで詳しく紹介していきます。

目次

以下の記事では賃貸契約の入居審査とは何か?入居審査に落ちる人の特徴や審査を通過するためのポイントを紹介しています。初めて賃貸契約の入居審査で、審査に落ちてしまうかも・・という不安を抱えている方は併せてご覧ください。

賃貸契約の入居審査で落ちる理由は?審査に落ちる人と通る人の特徴を徹底解説!賃貸契約の入居審査で落ちる理由は?審査に落ちる人と通る人の特徴を徹底解説!

フリーランスが入居審査に通りにくい理由

フリーランスが入居審査に通りにくい理由

一般的にフリーランスは会社員と比べ入居審査に通りにくい傾向にあります。なぜフリーランスの入居審査が難しいのか。主な理由として社会的信用が低く、収入が不安定であるとされているからです。

大家さんが入居希望者について最も知りたいことは、家賃の支払い能力の有無です。賃貸物件の場合借りている間は継続的に家賃を支払い続ける必要があるため、収入金額と同時に「安定して支払いを続けられるか」も審査の対象となります。フリーランスの場合人によっては会社員以上の年収を手にしている人もいますが、一般的に会社員よりも安定して収入を得られないと考えられてしまうことが多いです。

また、「収入状況の詳細が分かりにくい」というイメージがあることも貸主が不安に感じてしまう原因の1つです。

入居審査に落ちやすいフリーランスの特徴

入居審査に落ちやすいフリーランスの特徴

一般的にフリーランスは会社員に比べて入居審査に落ちやすいことはお分かりいただけたかと思います。しかし、フリーランスで働く人全員が入居審査に落ちやすいわけではありません。入居審査に落ちやすい人には落ちやすい人なりの特徴があります。

そこで「入居審査に落ちやすいフリーランスの特徴」を3つ紹介します。この特徴を理解して条件をクリアすれば入居審査に通る可能性がグッと上がるはずですので、参考にしてみてください。

入居審査に落ちやすいフリーランスの特徴まとめ

  • フリーランスになって2年未満
  • 賃貸契約を事務所利用で行おうとしている方
  • 収入証明書の金額が実際の収入より低い

特徴①フリーランスになって2年未満である

フリーランス1年目の場合は過去の収入証明を提出できないので審査が厳しくなります。対処法としては、前職が会社員だった人は退職前の源泉徴収票を提出し収入の変化があまりないことを伝える、そうでない人は直近3カ月ほどの収入を証明する書類を提出するなどの方法があります。

また、家賃の半年~1年分に相当する貯金がある場合は一定の支払い能力があると認めてもらえるケースもあるそうです。詳しくは大家さんや不動産のスタッフに相談してみるのもいいでしょう。

さらに、フリーランスの人々をターゲットにした不動産会社もありますのでフリーランス2年未満の人や、入居審査に不安のある方はこちらを利用してみるのもよいかもしれません。

特徴②賃貸契約を事務所利用で行う

マンションの多くは住宅専用と物件として貸し出されています。事務所利用可能なマンションもあるのですが、物件の数としては住宅専用のものよりはるかに少いです。また、住宅専用と事務所利用では借りる際の条件も異なります。

一番の問題点は、オーナーの方が事務所利用を嫌がる傾向にあることです。理由はオーナーが他の住民とのトラブルになるのを避けたいからです。事務所利用となると不特定多数の人が常に出入りする可能性が考えられます。実際には事務所利用といっても1人で利用する場合もあり一概には言えませんが、そのようにとらえられてしまうことがあります。

つまりオーナーにとって事務所利用として賃貸契約を行うことにメリットがあまりないので、事務所利用での賃貸契約は難しくなってしまいます。

特徴③収入証明書の金額が実際の収入より低い

収入を誤魔化すことはとても難しいので、やめておきましょう。たとえ審査に通ったとしても、実際の賃貸契約の際に収入証明書を提出する必要があります。多少の誤差なら書き間違えなどとごまかせる可能性がありますが、虚偽の収入だとバレてしまうと最悪の場合契約解除ということもあり得ます。

フリーランスが賃貸の入居審査で用意する書類を紹介

フリーランスが賃貸の入居審査で用意する書類を紹介

フリーランスの人が審査を受ける際には一般的な会社員よりも社会的な信用性を証明することが難しく、重要です。そこで大切なのが審査の際に提出する収入証明の書類です。フリーランスでは、収入状況をより明確にするためにも必要となる書類が多くなるケースが多いです。

ここでは収入を証明できる代表的なものを4つ紹介していきます。

フリーランスが入居審査で必要な書類

  • 住民税理課税証明書・納税証明書
  • 所得税納税証明書
  • 確定申告の控え
  • 銀行通帳の写し・入金履歴

①住民税理課税証明書・納税証明書

住民税利課税証明書・納税証明書は、年間の所得が乗っている書類です。住民税の課税額の決定は6月上旬なので証明書の発行が5月以前の場合なら前々年のもの、6月以降なら前年の所得証明が必要です。

こちらは基本的には役所での発行になりますが、マイナンバーカードを持っていればコンビニのマルチコピー機でも発行できるので用意しやすいのではないでしょうか。

②所得税納税証明書

所得税納税所も入居審査に利用可能ですが、税務署の収受員のあるものが必要です。また、所得税納税所には未納額も掲載されているため、納めていない税金があったり未納歴がある場合は審査において不利になる可能性があります。

こちらは納税した地域の税務署で発行が可能です。マイナンバーカードを持っていればオンラインの申請システム「e-Tax」を使用して郵送発行もできます。

③確定申告の控え

確定申告の控えは、前年度分の用意が必要になります。確定申告の場合は白色申告よりも青色申告の方が信頼性は高いです。紛失してしまった場合には再発行に1か月ほどかかるのでその点に注意してください。

④銀行通帳の写し・入金履歴

上記の3つの提出が難しい場合、最終手段としてこの2つが挙げられます。取引先との入金履歴などで審査してもらえる場合がありますが、補足資料として取引先との業務委託契約書の提出を求められるかもしれません。さらに大家さんや管理会社によっては不利な部分もあるので、なぜ上記の3つが用意できなかったのかをしっかりと説明できる必要があります。

フリーランスが入居審査を通過するために抑えておきたいポイント

フリーランスが入居審査を通過するために抑えておきたいポイント

フリーランスの入居審査について必要な書類を解説しましたが、書類を漏れなくそろえるとともに入居審査を通過するためのポイントを押さえておかなければなりません。そのポイントは大きく分けて5つほどあるの順を追って詳しく解説していきます。

フリーランスが入居審査を通過するために抑えておきたいポイント

  • 家賃は月収の20-25%に抑える
  • 家賃やクレジットカードの滞納がある場合は直ぐに清算する
  • 連帯保証人を用意する
  • 保証会社を利用する
  • しっかりとした身なりで不動産屋に行く

①家賃は月収の20-25%に抑える

一般的な収入に対する家賃の目安は、月収の30%以下とされていますが、フリーランスの場合は少し低くなり月収の25%~25%となっています。これ以上の家賃の物件を借りようとすると審査がさらに厳しくなります。

ではなぜフリーランスの場合は一般的な人よりも家賃を低く見積もる必要があるのかというと、フリーランスの場合収入から税金や保険料が差し引かれ、さらには一時的に経費を現金で払うことがあり手持ちが少ないと判断されてしまうからです。なのでフリーランスの方はそれらを考慮したうえで低めに家賃を見積もりましょう。

ポイント②家賃やクレジットカードの滞納がある場合は直ぐに清算する

大家さんや管理者にとって、住居者の家賃滞納は大きなダメージになります。物件をローンで購入している場合はなおさら影響します。入居審査において大切なのは家賃を滞納せずきちんと納めてくれることです。

家賃やクレジットカードの滞納があれば信用など得られないのも当然ですし、フリーランスなので尚更信用が大切になります。もし家賃やクレジットカードの滞納がある場合は入居審査に通るためにも今すぐ清算してクリーンな状態で審査に挑みましょう。

ポイント③連帯保証人を用意する

連帯保証人とは、債務者が金銭を返済できなくなったときに債務者に代わって借金を返済することを約束した人のことです。入居審査においては借主だけでなく、連帯保証人も審査の対象になるので、収入の安定した人を選びましょう。

審査されるのは借主との関係性と収入状況です。なので、借主と距離の近い血のつながりのある人や友人、なおかつ収入の安定した連帯保証人を立てることができればフリーランスであっても審査に通りやすくなります。

ポイント④保証会社を利用する

収入の安定した連帯保証人がいれば賃貸物件の入居審査は通りやすくなりますが、人によっては周りに連帯保証人になってくれる人がいない場合もあるでしょう。そんなときは家賃保証会社を利用できます。

家賃保証会社とは、連帯保証人に代わり貸主に対して家賃を保証してくれるサービスを行う会社です。注意点としては契約する段階で保証料が生じることです。すべての物件で保証会社が利用できるわけではないので各自確認しましょう。連帯保証人に当てがない場合は、「保証会社利用可」な物件に絞って部屋探しを行うほうが手間が省けます。

また、審査が不安な人には独立系保証会社というものも存在します。特長としては、個人情報を知られることがなく、入居審査を独自の観点からちょうさするので過去に家賃やカードの支払いの滞納があっても一般的な保証会社よりは審査に通る可能性が高くなります。

ポイント⑤しっかりとした身なりで不動産屋に行く

人は見た目が9割という言葉もあるように、不動産やに行く際にはマナーや身だしなみに気を配りましょう。見た目や人柄は入居後にトラブルを起こさないかの判断材料の一つになります。不動産屋での対応や服装は担当者を通して大家さんにまで報告が行きます。

特にフリーランスの場合は、借主の信頼性がとても重要になります。収入状況はすぐに変えれませんが、最低限の服装・マナーは意識するだけで変えることができます。収入以外で信頼を示せる大切なポイントですので、意識して審査を有利に進めましょう。

フリーランス向け賃貸サイト5選を紹介

フリーランス向け賃貸サイト5選を紹介

フリーランスに特化している・フリーランス向けの賃貸を取り扱っている不動産サイトを5つご紹介します。

①フリーランス不動産

フリーランス不動産

「フリーランス不動産」はフリーランス特化型の不動産ポータルサイトです。

フリーランス不動産はフリーランスに理解のある大家さんや不動産会社を集めることでフリーランスでも契約しやすい賃貸を提供しています。

万が一、審査がなかなか通らない場合は、保証会社を利用を仲介してくれたり、フリーランス不動産が賃貸を借り上げてくれるなど、フリーランスの方が手厚いサポートを受けることができるのが特徴です。

「フリーランスという理由で賃貸の審査になかなか通らない」「すぐにでも入居したいからスムーズに賃貸の契約をしたい」というフリーランスの方は一度利用してみることをおすすめします。

②smeta

smeta

「smeta」はリース株式会社運営のフリーランス向けのお部屋探しサービスです。

こちらのサービスはWebサイトではなく、スマートフォンアプリ上のサービスのため、スマートフォンでお手軽にフリーランス向けの賃貸を検索することができます。

収入に応じた目安家賃が分かる機能やオンラインでの事前審査機能付きで、個人の条件に応じた物件候補を表示してくれるのが特徴です。

入居の際はsmetaが保証人となってくれるため、フリーランスの方や保証人が用意できない方でも賃貸契約がしやすくなっているため、フリーランスの方が賃貸契約をする際にはおすすめです。

③サエグサ不動産

サエグサ不動産

「サエグサ不動産」は日本最大級のフリーランスコミュニティ「FreelanceNow」を運営する「フリーランス株式会社」と提携しており、フリーランスの方向けの入居支援サービスを受けることができるのが特徴です。

フリーランスだけではなく、関東近郊から全国の田舎暮らし、空き家問題、廃墟、水商売の方等事情がある方、他社で相談し未解決の不動産案件など、不動産についての知識や実績が豊富な会社のため、さまざまな不動産の問題にも対応してくれます。

④ライフルホームズ

ライフルホームズ

「ライフルホームズ」は、日本最大級の不動産・住宅情報サイトであり、膨大な量の物件情報を持っているため、入居希望者個人個人に応じた物件を紹介してもらうことができます。

「フリーランスという理由でなかなか物件が決まらない」という方や「その他の理由でなかなか賃貸の契約ができない」という方の相談に応じてくれる不動産会社を相談してくれるため、入居が決まらずお困りの方にはおすすめのサイトです。

⑤CHINTAI

CHINTAI

「CHINTAI」はネットで賃貸のCMでお馴染みの、賃貸・お部屋さがし情報サービスです。

ライフルホームズ同様に膨大な量の賃貸情報を取り揃えているため、入居希望者個人個人に応じた物件を探すことができるのが特徴です。

入居用のお部屋だけではなく、個人事業主やフリーランスの方が事務所利用できるSOHO(事務所利用可能な賃貸)の賃貸の情報も豊富であるため、事務所として利用できる賃貸を探している個人事業主やフリーランスの方には最適なサイトです。

フリーランスが賃貸契約をする際によくある質問

フリーランスが賃貸契約をする際によくある質問

フリーランスになり始めたばかりの人も、なりたいと考えている人も、フリーランスは一般の会社員と違うことが多くて心配している方も多いのではないでしょうか。その中で大きな心配の一つでもあるフリーランスが賃貸契約をする際に必要なことを解説してきました。

ここではフリーランスが賃貸契約をする際によくある質問についてさらに詳しく答えていきたいと思います。

フリーランスで賃貸契約の入居審査に落ちてしまいました。もう同じ物件は通りませんか?

《答え》もちろん同じ内容の申し込みでは当然通ることはできません。しかし、賃貸審査は銀行などに比べるとそこまで厳しくはありません。なので、家賃を数カ月分支払うなど交渉次第では一度落ちた審査に通る可能性があります。

原因は当事者には知らせられませんが、与えた印象が悪かったなどの理由で落とされている可能性もあるので出来るならば他の不動産の物件に申し込みをすることをお勧めします。

フリーランスで賃貸契約をする場合、勤務先はどのように書けばいいですか?

《答え》勤務先名称については個人名もしくは自営業で法人化している場合は法人名を記載します。組織でないフリーランスの場合は個人名などが多く使われます。

また、個人宅が仕事場であるなら勤務先には自宅の住所を記します。郵便物が届く住所であることが大切です。

フリーランスって正社員に比べて、入居審査で不利になりますか?

《答え》これまでに述べてきたように、不利な点が多いのが事実です。貸す側から見てフリーランスは一定の収入が保障されている会社員とは異なり、安定した収入が得られないと考えられています。貸す側からするとそのような人は審査に通したくないのも当然のことです。

しかし、不利ではあるもののしっかりと家賃を支払えるような貯金や収入源を提示できればフリーランスだからと言って入居審査が通らないわけではありませんので安心してください。上記でまとめてきた必要書類を漏れなく用意したり、マナー・身だしなみに気を使うなどして入居審査に通る努力をしましょう。

【まとめ】フリーランスでもポイントを抑えれば入居審査に通る

【まとめ】フリーランスでもポイントを抑えれば入居審査に通る

最後まで、お読みいただきましてありがとうございます。ここまで、「フリーランスでも賃貸物件の入居審査は通るのか」について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

フリーランスでの賃貸契約に不安を感じていた人も、フリーランスの入居審査の知識がなかった人も勉強になる項目があったのではないでしょうか。この記事を参考にフリーランスだからと言って入居審査をあきらめずに、しっかりと準備をして入居審査に挑みましょう。

【首都圏への引っ越し限定】不動産乗り換えキャンペーン詳細

4月30日までの期間限定!
不動産乗り換えキャンペーン実施中。
仲介会社の乗り換えで、アリバイ料金が半額に!キャンペーンをご希望の方は、お申し込み時に
「不動産乗り換えキャンペーン希望」とスタッフまでお伝えください。 不動産乗り換えキャンペーン 不動産乗り換えキャンペーンを申し込む