入居審査に通るには、安定して収入を確保できる見込みがあるのかが、一番の焦点となります。その点、フリーランスなりたてのときは、決まった取引先や実績が乏しいため、仕事が軌道に乗るまでは安定した収入を得るのは難しいと解釈されるのが一般的です。
では、このようなフリーランスなりたての人は、入居審査を問題なく通過することはできるのでしょうか?また、審査に落ちる原因や今後の対策を行うために、審査に通過するポイントなどを知りたいところです。
この記事では、フリーランスなりたての人は賃貸の審査に落ちやすいのか?他、入居審査のポイントや落ちた場合の対策について解説します。
相談料無料!日本アリバイ協会で
アリバイ対策
目次
結論:フリーランスなりたての場合、入居審査に落ちやすい
最初に結論から述べます。フリーランスになりたての人は、入居審査に落ちやすい傾向があります。
大きな原因の一つは、収入の安定性です。大家さんが一番嫌がるのは、家賃の未納や滞納されること、になります。つまり、安定的に家賃を支払える人が一番良いのです。仮に、家賃の未納や滞納があると、督促の連絡若しくは督促しても支払いを拒まれた場合には法的な措置や強制退去など、何かと面倒な手続きがたくさんあります。さらに、気苦労も重なることで精神的に辛くなることもあるでしょう。
よって、家賃の支払いの目途が付きにくい人は、将来的にトラブルが起きる確率が高いので、なるべく避けたいのです。
フリーランスなりたての人は、独立して間もないので安定した取引先や実績などが不十分となります。一般的に、仕事が軌道に乗り安定した収入を得るには数年掛かることが殆どです。
フリーランスの仕事がうまくいかなければ、家賃の支払いが滞ることが目に見えています。つまり、フリーランスなりたての人は支払い能力に不安があるので、入居審査に落ちる傾向があります。
フリーランスなりたてが賃貸契約の審査に落ちやすい理由をご紹介
ここでは、フリーランスなりたての人が、賃貸契約の審査に落ちやすい理由を4つ取り上げて解説していきます。
フリーランスなりたてが賃貸契約の審査に落ちやすい理由
- 理由①フリーランス1年目は源泉徴収票の取得ができない
- 理由②フリーランスなりたては収入が安定していないから
- 理由③フリーランスは会社員と比べて社会的信用が低いため
- 理由④フリーランス1年目は賃貸契約時、無職と変わらなくなってしまう
理由①フリーランス1年目は源泉徴収票の取得ができない
フリーランスのような個人事業主の1年目は、収入が安定しません。特に、丸々1年分の収入が出ていないので大家さんとしては貸しにくい状況です。
不動産会社や大家さんの入居審査では、企業から出ている源泉徴収票や住民税の課税証明書など、公的な収入証明書で収入額を見る傾向があります。つまり、仕事を始めて1年未満の場合には、フリーランスでの収入によるこれら公的な書類を用意できません。
なお、フリーランスの場合で安定した収入を確保できている場合には、売り上げの明細など月々の収入が分かるものを提出すると審査に通ることもあります。
理由②フリーランスなりたては収入が安定していないから
続いて、先述でも触れていますが収入が安定していないからです。
職業が公務員や医者、会社員であれば勤続が短くとも収入が安定することが多いのですが、フリーランスは個人の実績が大きく影響します。仮に、個人の売り上げが月間で0円であれば、家賃の支払いが滞る可能性が高くなります。
また、仕事が軌道に乗り収入が安定するには3年程度掛かることが一般的です。入居審査では、支払い能力を第一に重視されるので、この点でフリーランスなりたての人はどうしても劣ってしまいます。
理由③フリーランスは会社員と比べて社会的信用が低いため
さらに、フリーランスは公務員や会社員に比べて社会的信用が低いことがあります。
社会的信用とは、経済力があることや社会的地位などによる信用性です。例えば、会社員であれば大手企業に勤めるなど会社の規模が大きくなるほど、社会的信用は上がります。また、弁護士や医者であればその専門性の高い資格とスキルから高い報酬を得るケースが多く、こちらも社会的信用が高いと言えます。
一方、フリーランスは収入が安定しにくいことや仕事を自らで獲得しなければならないなど、その仕事環境は決して恵まれたものではありません。また、仮に取引先と契約できたとしても、経済状況の悪化や業績不振により契約は簡単に解除される可能性が高くなります。
よって、フリーランスは会社員等と比べて社会的信用が低くなってしまうため、入居審査に落ちることが多いのです。
理由④フリーランス1年目は賃貸契約時、無職と変わらなくなってしまう
最後に、フリーランス1年目は賃貸契約時、無職と変わらなくなってしまうことです。
大家さんとしては、「収入が安定しない=無職」という見方も強まってしまいます。よって、賃貸を借りるのであれば、毎月の収入以外の要素でプラス材料になるものを集めるしかありません。
フリーランスなりたての方が入居審査に通りやすくなるコツ6選
フリーランスになりたての人も、住居は必要です。よって、どこかの物件で家を確保しなければなりません。
ここでは、フリーランスになりたての人でも入居審査に通りやすくなるコツについて紹介します。入居審査に落ちて悩んでいる人は、下記6つの事項をなるべく多く実践してみましょう。
フリーランスなりたての方が入居審査に通りやすくなるコツ6選
- 1.貯金額の残高証明書を用意しておく
- 2.家賃が月収の3割以下になる物件を選ぶ
- 3.派遣先の企業や客先の企業に在籍確認をしてもらう
- 4.前年度の源泉徴収票を用意する
- 5.連帯保証人を立てる
- 6.身だしなみや態度に気を付ける
1.貯金額の残高証明書を用意しておく
一つ目は、入居審査の時に貯金額の残高証明書を用意しておくことです。具体的には、通帳を持参しコピーを提出することになります。
賃貸の契約期間は、概ね2年間であることが殆どです。仮に、収入が安定していなくても、2年分の家賃を支払える分だけの貯蓄があれば、家賃の未納や滞納が起きる可能性は低くなります。
つまり、毎月の収入がなくとも家賃の支払いができる状況ということで、支払い能力の証明となるのです。よって、入居審査に通る可能性が高くなります。
なお、物件によっては家賃の半年分から1年分程度を前払いすることが、居住の条件となるケースもあります。
2.家賃が月収の3割以下になる物件を選ぶ
二つ目は、家賃が月収の3割以下になる物件を選ぶことです。例えば、毎月の月収が30万円であれば9万円以下の物件を選ぶことになります。
なお、フリーランスで収入が安定しないのであれば、家賃の割合をもっと下げても良いです。極力住居費を抑え、少しでも生活を安定させることが先決となります。
また、住居費を抑えるということは、希望する条件の物件には入居できない可能性は高いと認識しておきましょう。築年が古い、駅から遠い、部屋が狭いなどは許容範囲としなければなりません。
3.派遣先の企業や客先の企業に在籍確認をしてもらう
三つ目は、派遣先の企業や客先の企業に在籍確認をしてもらうことです。
在籍確認等をしてもらうことで、申告のあった企業での就業している実績が確認でき、毎月の収入が安定する見込みが立ちます。少しでも社会的信用上げるためには、このような方法も必要です。
4.前年度の源泉徴収票を用意する
四つ目は、前年度の源泉徴収票を用意することです。フリーランス2年目以降であれば、前年度の収入を証明することができます。
前年度の収入と、今年度の月毎の売上げが記載された明細などを提出することで、収入が安定していることをアピールし、支払い能力を証明できます。
これらを行うことで、審査に通りやすくなることもあります。
5.連帯保証人を立てる
五つ目は、連帯保証人を立てることです。つまり、支払い能力のある人をバックアップに付けることになります。
連帯保証人については、本人との関係性と収入状況が審査のポイントです。特に、収入については本人より内容が良いことが審査に通りやすい条件となります。
なお、連帯保証人について結婚していれば配偶者、独身であれば親など本人に近い親族となります。
6.身だしなみや態度に気を付ける
最後に、身だしなみや態度・言動に気を付けることです。入居審査の項目は、支払い能力の審査のみではありません。本人の素行も審査対象です。
身だしなみや態度を見ているのは、不動産会社の担当者となります。問い合わせ等の連絡時、店舗等への来訪時などに、言動・態度・身だしなみをチェックし大家さんに伝えています。
実際、言動や態度が悪い人は高い確率にて入居後にトラブルが起きることがあり、その対処に苦労することが殆どです。また、身だしなみが悪いと社会的な信用性も揺らぎます。家賃を支払えるだけの能力を本当に持っているのかと、懐疑的な見方となってしまいます。
よって、不動産会社来訪時などは身だしなみに気を付け、言動や態度には相手側に失礼のないように振舞うのが必須です。
所得税納税証明書・住民税課税証明書を提出する
駆け出しフリーランスの場合、所得税納税証明書と住民税課税証明書の2つの書類を提出することで所得を証明することができます。
どちらか片方でも問題ありませんが2つ提出することで信用度が増すため、可能な場合は2つの書類を両方提出するようにしましょう。
マイナンバーカードの手続きを済ませている場合、どちらの書類も最寄りのコンビニのマルチコピー機から簡単に発行することができます。
なお、所得税納税証明書は納税状況を証明する書類のため、未納がある場合は未納と記載されてしまいます。
未納があると返って審査で不利になるケースもあるため、提出する際はその点だけには注意しましょう。
住民税課税証明書には、税金の納税状況が記載されないため、未納がある方は住民税課税証明書を選ぶことがおすすめです。
連帯保証人が立てられない場合の対処方法
入居審査が本人のみで通らないときに連帯保証人を付けるのは、常套手段となります。しかし、今の時代自分に近い親族がまわりにいないことや、外国から来ていて身近に親族がいないなど、賃貸を借りる人の状況もさまざまです。
よって、連帯保証人が立てられないこともあります。このようなときの対処法について、下記に取り上げ解説していきます。
連帯保証人が立てられない場合の対処方法
- 1.シェアハウスを借りる
- 2.家賃保証会社を利用する
- 3.アリバイ会社を利用する
1.シェアハウスを借りる
まずは、シェアハウスを借りる方法です。シェアハウスは、入居審査が比較的緩いのでフリーランスになりたての人にはおすすめとなります。
なお、シェアハウスの審査項目は主に、職業・引っ越し理由・人柄・身だしなみ、などになります。職業の審査もありますが、一般的な賃貸の入居審査ほど厳密でないケースが多く、無職の人でも審査に通ることがあります。
シェアハウスは他の入居者との共同生活になるため、シェアハウスのコンセプトを理解し他の入居者の人とコミュニケーションを取れるかが入居審査の焦点となります。
よって、人柄・身だしなみ・言動・態度なども重要な審査ポイントになるのです。これらを備えたフリーランスの人であれば、仮に収入が安定していなくても、比較的審査には通りやすくなります。
但し、毎月の収入が極端に少なく且つ貯金額が少ない人は、家賃滞納等の可能性が高いため審査に落とされることもあります。
2.家賃保証会社を利用する
続いて、家賃保証会社を利用する方法です。家賃保証会社は、保証人の代わりをしてくれる会社です。一定基準の審査に通過すれば連帯保証人を立てる必要はありません。
家賃保証会社については、不動産会社の担当者に審査に通りやすいところを紹介してもらいましょう。
家族や親族に代理契約をしてもらう
家族や親族に安定収入を得ている方がいるなら自分の代わりに契約者になって代理契約をしてもらう選択肢もあります。
家族や親族と仲が良く、賃貸の契約も任せられる場合には事情を説明して相談してみましょう。
稀に代理契約を違反として考えている方がいますが、代理契約は違反ではありません。
地方に住んでいて進学で上京する際に親に、代理契約を結んでもらったアパートに住んでいるという学生は少なくありません。
どうしても引っ越しをしなければいけないにも関わらず、フリーランスなことが原因でお部屋を借りられない場合には、親族を頼ることも検討してみてください。
なお、親族に代理で契約をしてもらったとしても、自分がしっかりと家賃を支払い続けられれば迷惑が掛かることはありません。
SOHO可の物件に申し込む
フリーランスとして自宅で働く予定の場合には、SOHO可の物件に申し込むことがおすすめです。
SOHOとは、スモールオフィスホームオフィスの単語の頭文字をとった略語で、SOHO可物件とは自宅兼オフィスにできる物件のことです。
SOHO可物件であれば、もともとオフィス兼自宅としての利用が前提となっているため、駆け出しのフリーランスの方でも審査に通過しやすい傾向があります。
SOHO可物件のメリット
- 自宅をオフィスのように利用できる
- オフィスと違い宿泊が可能
- 事務所用の物件よりも初期費用が安い
駆け出しフリーランスの場合、お金に余裕がなく自宅と別にオフィスを借りることが難しいかと思いますが、SOHO可物件であれば自宅だけでなくオフィスも同時に借りることができます。
オフィスと違い寝泊りも可能で自宅のように利用することもできるため、在宅で働く予定の方は検討してみましょう。
賃貸の家賃を最低限にまで落として審査する
フリーランスになりたてで収入が低いことや年収が証明できないことから賃貸の審査に何度も落ちてしまっている場合には、賃貸の家賃を最低限にまで落として審査をすることがおすすめです。
必ずそうとは断言することはできませんが、賃貸の審査の難易度は家賃の金額に比例していることが多いです。
そのため、家賃が高いお部屋を選んでしまうとその分審査の難易度も高くなり、家賃が低いお部屋を選ぶとその分審査が緩くなります。
一度審査に落ちてしまった際は、数千円ほど安い家賃のお部屋に変えて再度審査を受けてみるようにしましょう。
なお極端に家賃が安いお部屋を選んでしまうと、問題を抱えている住民が住んでおり、騒音などのトラブルに巻き込まれる可能性もあるため注意が必要です。
3.アリバイ会社を利用する
最後に、アリバイ会社を利用する方法です。アリバイ会社は職業上賃貸の入居審査が通らない人に、審査の通過率を上げるため会社を用意し社会的地位を証明する方法となります。アリバイ会社は、源泉徴収票や給与明細なども併せて発行可能となります。
フリーランスになりたてで入居審査に通らない場合、アリバイ会社の利用もおすすめです。
フリーランスなりたての方が賃貸契約の際に必要な書類
下記に、フリーランスになりたての方が賃貸契約の際に必要な書類を紹介します。なお、状況等により他に書類が必要となることもあります。
フリーランスなりたての方が賃貸契約の際に必要な書類
- 収入を証明する書類(源泉徴収票、確定申告書、納税証明書など)
- 通帳のコピー
- 身分証明書
- 住民票
- 印鑑(実印)
- 印鑑登録証明書
フリーランスなりたての賃貸契約書類の記入例
フリーランスになりたての方が賃貸を契約する際の賃貸契約書類の記入例を紹介します。
フリーランスになった際は、下記のように記入するようにしましょう。
勤務先名称 | 自営業 |
---|---|
勤務先住所 | 自宅(事務所等があるならそちらを記入) |
職種 | 自営業(業種は具体的に記入する) |
備考欄 | フリーランス斡旋会社などに所属している場合はその会社の住所・電話番号を備考欄に記入する |
フリーランスの場合、職業の欄は自営業と記入しても問題ありませんが、具体的な職業を記入した方が信用が得られます。
イラストレーター・プログラマーなどのように具体的な職業を記入するようにしましょう。
また、必須ではありませんがフリーランスの斡旋会社などに所属している場合は、その会社の情報も備考欄に記入した方が社会的信用が得られます。
フリーランスなりたての賃貸審査についてよくある質問
最後にフリーランスになりたての賃貸審査についてよくある質問をまとめて回答していきます。
フリーランスになりたてで賃貸審査に不安を抱えている方は、ぜひ参考にしてください。
今回紹介するのは、下記の3つの質問です。
フリーランスなりたての賃貸審査でよくある質問
- フリーランス1年目からでも賃貸は借りられますか?
- フリーランスが賃貸を借りるのに必要な年収は?
- フリーランスなりたてで賃貸審査に落ちてしまった時の対処法は?
フリーランス1年目からでも賃貸は借りられますか?
フリーランスになったばかり、フリーランス1年目であっても賃貸は借りることができます。
しかし、フリーランス1年目の方は前年度の確定申告などがないため、年収を証明することが難しく、審査の難易度もフリーランスとして数年活動されている方よりは高くなります。
やはりフリーランスの方は何年目かに関わらず社会人よりもお部屋を借りること自体が難しいため、フリーランスになることを決心しているのであれば、仕事を辞めてしまう前からお部屋を決めてしまっておいた方がスムーズです。
フリーランス1年目の状態でも選ばなければお部屋はどこかしら借りることができますが、選択肢が極端に狭まる可能性があることを頭に入れておきましょう。
フリーランスが賃貸を借りるのに必要な年収は?
フリーランスであっても社会人同様に、賃貸を借りるのにはいくら以上の年収が必要などのルールはありません。
そのため、年収が仮に200万円程度の場合にも500万円程度の場合にも、年収に見合った家賃のお部屋を選べば賃貸を借りることが可能です。
家賃を問題なく支払っていける目安は、月収の3割以下の家賃、家賃の36倍の年収が必要と言われています。
お部屋を借りる際は、その基準を目安にして自分が無理なく支払っていける家賃のお部屋を借りるようにしましょう。
なお、フリーランス1年目で年収を証明することができない状態であっても、預貯金審査という貯金残高で審査を受ける方法を利用すれば難なくお部屋を借りることができます。
フリーランスなりてたで賃貸審査に落ちてしまった時の対処法は?
フリーランスになりたてでお部屋の審査に落ちてしまった時の対処法としては、下記のような対処法があります。
審査に落ちたときの対処法
- 安定的な収入のある親族に連帯保証人を頼む
- 預貯金審査を選択する
- 一旦お部屋を借りるのをあきらめて2年目を待つ
フリーランスになりたてで審査に落ちてしまう理由としては、年収を証明できないことが考えられます。
年収を証明できないことが原因で審査に落ちてしまっている場合には、上記で挙げた3つの方法を利用することでお部屋を借りることが可能です。
親や兄弟などの親族を頼れる場合には、フリーランスになりたてで審査が通過できないという事情を説明し、協力してもらいましょう。
親族に頼れる相手がいない場合には、貯金残高で審査を受けられる預貯金審査を受けるか確定申告をして年収が証明できるようになってから再度お部屋を借りることがおすすめです。
フリーランスなりたては賃貸の審査に落ちる?まとめ
フリーランスになりたての人は、収入が安定しないことや社会的地位が低いため、入居審査に落ちる可能性が高くなります。
審査に通過するには、貯蓄が家賃の2年分あること、連帯保証人を用意できるなど、収入以外の部分で支払い能力を証明するしかありません。
なお、連帯保証人が用意できないケースでは、家賃保証会社やアリバイ会社の利用がおすすめです。これら審査に通るための対策は、不動産会社の担当者とよく相談し決めていきましょう。
【首都圏への引っ越し限定】不動産乗り換えキャンペーン詳細
1月31日までの期間限定!不動産乗り換えキャンペーン実施中。
仲介会社の乗り換えで、アリバイ料金が半額に!キャンペーンをご希望の方は、お申し込み時に
「不動産乗り換えキャンペーン希望」とスタッフまでお伝えください。 不動産乗り換えキャンペーンを申し込む