「審査が厳しい保証会社はどこ?」
保証会社を利用する際に、審査が厳しいのか気になる方は少なくないでしょう。
本記事では、保証会社審査の厳しいランキングTOP10を紹介します。
落ちた時の対処法や困難な人の特徴も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事を読んでわかること
- 審査が厳しい保証会社
- 保証会社の審査に落ちた時の対処法
- 保証会社の審査に落ちやすい人の特徴
目次
保証会社審査の厳しいランキングTOP10
数ある家賃保証会社の中でも、特に審査が厳しいと言われている保証会社TOP10を紹介します。
審査が厳しい保証会社のほとんどは、信販系に分類される会社であり、審査では信用情報がチェックされます。
保証会社審査の厳しいランキングTOP10
- オリコフォレントインシュア
- アプラス
- エポス
- SBIギャランティ
- 全保連
- クレディセゾン
- ジャックス
- あんしん保証
- エルズサポート
- ジェイリース
オリコフォレントインシュア
オリコフォレントインシュアは、数ある保証会社の中でも最も審査が厳しいと言われている信販系の保証会社です。
以前はリクルートフォレントインシュアという名称でしたが、2017年にオリエントコーポレーションの子会社となり社名が変わっています。
商号 | 株式会社オリコフォレントインシュア |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区芝浦4-9-25 |
事業開始 | 2006年12月16日保証受付開始 |
資本金 | 3億9,120万円 |
主要株主 | 株式会社オリエントコーポレーション |
審査ではCICやJICCの個人信用情報がチェックされ、家賃滞納経験が無くても信用情報に傷があると通過は困難です。
アプラス
アプラスは、オリコフォレントインシュアに次いで審査が厳しい信販系の保証会社です。
様々な管理会社と集金代行サービスで提携しており、特に積水ハウス(シャーメゾン)とホームメイトの管理物件でよく利用されています。
商号 | 株式会社アプラス |
---|---|
設立 | 2009年4月24日 (創業1956年10月6日) |
本店所在地 | 大阪市浪速区湊町1丁目2番3号 |
東京本部 | 東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号 日本橋室町野村ビル |
店舗数 | 全国主要都市46店舗 |
他社と比較して個人信用情報を厳しくチェックする傾向があり、信用情報に傷がある方は通過が困難です。
エポス
エポスカードは、信販系に分類される保証会社です。
家賃保証サービスは、ROOM iDという名称で提供されています。
会社名 | 株式会社エポスカード |
---|---|
本社 | 東京都中野区中野4丁目3番2号 |
会社設立 | 2004年10月1日 |
資本金 | 5億円 |
事業内容 | クレジットカード業務/クレジット・ローン等金融業務 |
支店・営業所 | 九州支店/広島営業所/関西支店/名古屋支店/東北営業所/北海道営業所/沖縄出張所 |
東急住宅リースやTFDエステート、住友林業、エイブルなどの管理物件でよく利用されています。
審査では信用情報が重視されるので、信用情報に傷がある方では契約は困難です。
SBIギャランティ
SBIギャランティは、SBIグループ傘下の信販系に分類される家賃保証会社です。
オリコフォレントインシュアやアプラスと比較するとゆるめですが、保証会社全体で見ると難易度は高めです。
商号 | SBIギャランティ株式会社 |
---|---|
主な事業内容 | 家賃債務保証業 |
会社所在地 | 東京都千代田区平河町1-1-1 平河町コート9階 |
設立 | 2006年2月2日 |
資本金 | 1億円 |
主要株主 | SBIグループ(100%) |
加盟団体 | 日本賃貸住宅管理協会/家賃債務保証事業者協議会 |
SBIギャランティはCICに加盟しており、審査では信用情報がチェックされます。
クレジットカードやキャッシングの延滞経験があると、審査の通過が困難です。
全保連
全保連は、全国賃貸保証業協会(LICC)と日本信用情報機構(JICC)に加盟している保証会社です。
以前は信用系の保証会社でしたが、2022年にJICCへ加盟したことで信販系になりました。
社名 | 全保連株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 沖縄本社 沖縄県那覇市字天久905番地 |
会社設立 | 2001年11月16日 |
資本金 | 1,717百万円 |
事業内容 | 家賃債務保証及び賃料管理リスクヘッジ業務 |
信販系の保証会社ですがLICC加盟会社でもあるため、審査ではLICCに加盟している他社での家賃滞納歴もチェックされます。
信用情報に傷が無くてもLICC加盟会社で滞納経験がある方は注意が必要です。
クレディセゾン
クレディセゾンは、信販系に分類される保証会社です。
家賃保証サービスは、セゾンの家賃保証という名称で提供されています。
商号 | 株式会社クレディセゾン |
---|---|
会社設立 | 1951年5月1日 |
本社所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 52F |
資本金 | 759億29百万円 |
主な事業内容 | ペイメント・リース・ファイナンス・不動産関連・グローバル・エンタテイメント |
セゾンカード払い時に永久不滅ポイントを貯められることが特徴で、審査では信用情報が厳しくチェックされます。
信用情報に傷がある方では、審査の通過が困難です。
ジャックス
ジャックスは、入居審査時にCICの個人信用情報をチェックする信販系保証会社です。
社名 | 株式会社ジャックス |
---|---|
本部 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート |
設立 | 1954年6月29日 |
資本金 | 161億3,818万円 |
主な事業 | クレジット事業、ペイメント事業、ファイナンス事業、海外事業 |
信販系の保証会社の中でも審査難易度が高いと言われており、審査では信用情報が重要視されます。
過去にクレジットカードの支払いを滞納していたり、自己破産の経験があったりする方は、高確率で落とされます。
あんしん保証
あんしん保証は、ライフカードやイオンクレジットサービス、アプラスなどのクレジット会社と提携している信販系の保証会社です。
ライフカードとの提携プランは「ライフあんしんプラス」、イオンクレジットサービスとの提携プランは「あんしんプラスAC」という名称で提供されています。
社名 | あんしん保証株式会社 |
---|---|
設立 | 2002年12月 |
本社所在地 | 東京都品川区東品川4丁目12番4号 品川シーサイドパークタワー9階 |
資本金 | 680百万円 |
事業内容 | 家賃債務の保証事業 |
審査ではCICの信用情報がチェックされ、過去にクレジットカードや携帯電話料金の滞納がある方は通過できません。
エルズサポート
エルズサポートは、2010年にホームネットグループへ加盟した信用系の保証会社です。
LICCとCGOの2つの保証協会に加盟しています。
商号 | エルズサポート株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都中野区中野2-24-11 住友不動産中野駅前ビル19階 |
設立 | 2007年7月18日 |
資本金 | 100百万円 |
株主 | ホームネット株式会社 |
加盟団体 | 日本賃貸住宅管理協会/家賃債務保証事業者協議会 |
審査では、LICCまたはCGOに加盟している他社での家賃滞納やトラブル歴がチェックされます。
エルズサポートの利用経験がなくても、LICCまたはCGOに加盟している保証会社で滞納やトラブルを起こしたことがある方は注意が必要です。
ジェイリース
ジェイリースは、LICCに加盟している信用系の保証会社です。
九州地方の物件でよく利用されています。
会社名 | ジェイリース株式会社 |
---|---|
事業内容 | 保証関連事業 |
本社所在地 | 大分本社 大分県大分市都町1丁目3番19号 大分中央ビル7階 |
設立 | 2004年2月 |
資本金 | 720,166,000円 |
LICCに加盟している保証会社は、加盟会社間で家賃滞納者や隣人トラブルを起こした人の情報を共有しています。
ジェイリースの利用経験が無くても、全保連やアーク、ニッポンインシュアといったLICC加盟会社で滞納経験があると審査に落とされます。
審査が厳しい保証会社に落ちた時の対処法
審査が厳しい保証会社に落ちた時の対処法を紹介します。
保証会社の審査基準は会社ごとに異なるので、1社落ちたからといって賃貸契約が不可能になるわけではありません。
審査が厳しい保証会社に落ちた時の対処法
- 独立系が利用できる物件で審査を受け直す
- 保証人を立てる
- 代理契約を検討する
- アリバイ会社を利用する
独立系保証会社が利用できる物件で審査を受け直す
審査が厳しい保証会社に落ちた時は、独立系保証会社が利用できる物件で審査を受け直しましょう。
保証会社の種類は、信販系と信用系、独立系の3種類あり、独立系の保証会社は審査の難易度が低めです。
独立系保証会社を選ぶメリット
- 審査が比較的ゆるい
- 信用情報がチェックされない
- 他社での滞納歴が審査に影響しない
保証会社は、物件ごとに利用できる会社が決まっていますが、不動産仲介業者に頼めば特定の保証会社が利用できる物件を紹介してもらえます。
保証人を立てる
審査に落ちた時は、連帯保証人を立てられないか確認してみてください。
ほとんどの賃貸物件は、保証会社と契約することで連帯保証人が不要となります。
しかし必須ではない場合にも、連帯保証人を立てていた方が審査の通過は簡単になります。
親族に連帯保証人を頼める方は、次の物件の審査へ進む前に頼んでおくと良いでしょう。
保証人を頼める相手の条件
- 2等身以内の親族
- 安定した職業に就いている
- 契約者と同等の支払い能力がある
- 国内に住んでいる
代理契約を検討する
審査に落ちた時は、代理契約を検討してみることもおすすめです。
代理契約とは、入居者以外の人に賃貸の契約を任せる契約方法のことです。
代理契約では、名義人が審査の対象となり、入居者の滞納歴や収入、職業は審査に無関係となります。
代理契約であれば既に落ちている物件でも再審査が受けられるため、親族を頼れる方は検討してみると良いでしょう。
代理契約のデメリット
- 退去や更新は名義人の対応が必須
- 家賃滞納時に名義人の責任になる
- トラブル発生時に名義人の責任になる
- 家賃の支払い方法に制限がかかる
アリバイ会社を利用する
1回でも入居審査に落ちている方は、対策せずに次の審査に進んでも再度落ちると考えられるので、アリバイ会社の利用がおすすめです。
アリバイ会社とは、入居審査の通過が困難な方向けの社会的地位を証明するサービスです。
アリバイ会社と契約すれば、実在する会社で正社員として働いて、安定収入を得ているというアリバイの提供が受けられます。
職業や収入が基準に引っかかり落ちた方は、アリバイ会社と契約してから審査を受ける方法も検討してみてください。
保証会社の審査に落ちやすい人の特徴
保証会社の審査に落ちやすい人の特徴としては、以下の4つが挙げられます。
1つでも該当している方は、注意が必要です。
保証会社の審査に落ちやすい人の特徴
- 家賃が収入に見合っていない
- 収入が不安定な仕事をしている
- 家賃の滞納歴がある
- 信用情報に傷がある
家賃が収入に見合っていない
審査に落ちる原因として最も多いのが、収入に見合わないほど高額な家賃の物件に申し込んだパターンです。
賃貸審査では、どこの保証会社を利用する場合にも、必ず収入が家賃に見合っているかチェックされます。
収入に見合わない家賃の物件を選んでいると、職業や収入の安定性、信用情報などのほかの項目で審査基準を満たせていても落とされます。
審査に落とされないためには、家賃が収入に見合った物件を選ぶことが大切です。
家賃 | 月収 |
---|---|
4万円 | 12万円 |
6万円 | 18万円 |
8万円 | 24万円 |
10万円 | 30万円 |
収入が不安定な仕事をしている
ほとんどの保証会社では、審査時に申込者の職業や雇用形態をチェックしています。
収入が不安定な以下のような働き方をしている方は、家賃滞納を不安視されて落とされやすい傾向があります。
審査で落とされやすい職業・雇用形態
- 無職
- フリーター
- 個人事業主
- 水商売
- 契約社員・派遣社員
上記の職業・雇用形態に該当する方は、審査へ申し込む前にアリバイ会社と契約して対策をとることがおすすめです。
家賃の滞納歴がある
過去に1回でも家賃を滞納した経験がある方は、再度家賃を滞納する恐れがあると判断されて、落とされやすい傾向があります。
家賃を滞納したことがある保証会社の審査は基本的に通過できないため、お部屋探しの際は注意が必要です。
家賃の滞納歴が確認される範囲は、以下を参考にしてください。
種類 | 家賃の滞納歴が確認される範囲 |
---|---|
信販系 | 自社での滞納歴と信用情報に記録されている滞納歴が確認される |
協会系 | 同じ協会に加盟している会社での滞納歴も確認される |
独立系 | 自社での滞納歴のみ確認される |
信用情報に傷がある
信販系の保証会社では、審査時に申込者の信用情報をチェックしており、信用情報に傷がある方は高確率で落とされます。
信用情報の傷とは、過去のクレジットカードや携帯電話料金、公共料金などの滞納・未納に関する記録のことです。
信用情報に傷がある方は、家賃を滞納する危険性が高いと判断され、十分な収入があっても80%の確率で審査に落ちます。
審査で信用情報を確認するのは信販系だけなので、信用情報に傷がある方は信販系の会社との契約が必須の物件は避けると良いでしょう。
保証会社審査の厳しさに関するQ&A
最後に保証会社審査の厳しさに関する、よくあるQ&Aをまとめて紹介します。
保証会社の審査へ不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。
今回紹介するのは、以下の2つの質問です。
Q&A
- 保証会社の審査に落ちる確率は?
- 保証会社は入居者が選べる?
賃貸保証会社の審査に落ちる確率はどのくらいですか?
一般的に賃貸保証会社の審査に落ちる人の割合は、申し込んだ人の内の10%~20%前後だと言われています。
申込者全体でみると落ちる人の割合は少なめですが、無職やフリーター、水商売などの特定の属性に該当する方は通過できる確率よりも落とされる確率の方が高いと言われています。
各属性ごとの審査に落ちる確率は、以下の通りです。
属性 | 落ちる確率 |
---|---|
フリーランス | 60~70% |
フリーター | 60~70% |
水商売 | 90% |
無職 | 95% |
保証会社は入居者が選べますか?
保証会社は、物件の大家さんや管理会社が決めるものであり、入居者に選択権はありません。
各物件ごとに利用できる保証会社の種類や、審査へ申し込める順番は決まっています。
特定の保証会社を避けたい時や利用したい保証会社の希望がある時は、お部屋探しの時点で保証会社を確認すると良いでしょう。
不動産仲介業者へ直接相談をすれば、特定の保証会社が利用できる物件を紹介してもらうことは可能です。
審査がゆるい会社を選びたい時は、不動産仲介業者に「独立系保証会社が利用できる物件」の紹介を希望してみてください。
【まとめ】保証会社の中で最も厳しいのはオリコフォレントインシュア
本記事では、数ある家賃保証会社の中でも、特に審査が厳しいと言われている会社TOP10を紹介しました。
最も審査の難易度が高いと言われているのは、オリコフォレントインシュアです。
オリコフォレントインシュアは、審査でCICやJICCの個人信用情報をチェックしており、信用情報に傷があると落とされます。
審査が不安な時は、申し込む前にアリバイ会社の利用を検討してみてください。
アリバイ会社と契約すれば有利な条件で審査が受けられるので、どのような属性の方でも通過確率を大きく高められます。
【首都圏への引っ越し限定】不動産乗り換えキャンペーン詳細
7月31日までの期間限定!不動産乗り換えキャンペーン実施中。
仲介会社の乗り換えで、アリバイ料金が半額に!キャンペーンをご希望の方は、お申し込み時に
「不動産乗り換えキャンペーン希望」とスタッフまでお伝えください。
