「セゾン賃貸保証の審査難易度は…?」
入居審査申し込み時に落とされたらどうしようと審査の難易度が気になる方は多いかと思います。

本記事では、セゾン賃貸保証の審査難易度は高いのかについて詳しく紹介していきます。
審査項目や落ちた時の対処法についても触れているので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んでわかること

  • セゾン賃貸保証の審査難易度
  • セゾン賃貸保証の審査で見られる項目
  • セゾン賃貸保証に落ちる人の特徴

セゾン賃貸保証の審査難易度は?

セゾン賃貸保証の審査難易度は?

セゾン賃貸保証は信販系の保証会社であり、審査の難易度は非常に高いと言われています。

種類 審査の難易度 特徴
信販系 高い 個人信用情報がチェックされる
協会系 やや高い 協会に加盟している会社間で情報を共有している
独立系 低い 審査が独自の基準で行われる

審査では信用情報までチェックされ、信用情報に傷がある方では審査の突破は困難です。

クレディセゾンとは?

クレディセゾンとは?

クレディセゾンは、セゾンカードで知られるクレジットカード会社です。

商号 株式会社クレディセゾン
会社設立 1951年5月1日
本社所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60 52F
資本金 759億29百万円
主な事業内容 ペイメント・リース・ファイナンス・不動産関連・グローバル・エンタテイメント

クレディセゾンが提供するセゾン賃貸保証では、セゾンカード払い時に永久不滅ポイントが貯められます。

申し込み時に提出する書類

セゾン賃貸保証申し込み時には、以下のような書類の提出を求められます。

申し込み時に提出する書類

  • 身分証明書
  • 収入証明書
  • 入居申込書

ほとんどの方が提出を求められるのは、上記の3つの書類です。
人によっては、下記のような書類の提出を求められる場合があります。

人によっては提出を求められる書類

  • 親権者同意書
  • 内定通知書
  • 年金受給証明書
  • 在留カード
  • 通帳のコピー

提出を求められた書類は、すべて揃えて期日までに提出しましょう。
書類が不足したまま提出すると、適当な人だという印象を与えてしまいます。

利用にかかる保証料

クレディセゾンが提供するセゾン賃貸保証では、スタンダードプランと新社会人プランの2種類のプランが用意されており、初回保証料と年間保証料はプランごとに異なります。

プランごとの保証料は以下の通りです。

プラン名 初回保証料 年間保証料
スタンダードプラン 月額賃料等の40% 1万円
新社会人プラン(満25歳以下のみ) 一律3万円(月額賃料等10万円以下の物件のみ) 1万円

新社会人プランは満25歳以下のみが利用できるプランであり、対象に当てはまらない方はスタンダードプランとなります。

セゾン賃貸保証の審査でチェックされる項目は?

セゾン賃貸保証の審査でチェックされる項目は?

セゾン賃貸保証の審査でチェックされる項目は、主に以下の7か所です。

セゾン賃貸保証の審査でチェックされる項目

  • 支払い能力
  • 信用情報
  • 過去の滞納歴
  • 職業と雇用形態
  • 態度と言動
  • ネット上での悪評
  • 申込書の記載内容

支払い能力

セゾン賃貸保証の審査では、申込者に家賃を支払い続けられる支払い能力があるかをチェックしています。
審査では「月収が家賃の3倍以上あるか」を基準としており、基準を下回っていると審査の突破が困難になります。

家賃 月収 年収
4万円 12万円 144万円
6万円 18万円 216万円
8万円 24万円 288万円
10万円 30万円 360万円
12万円 36万円 432万円

信用情報

セゾン賃貸保証の審査では、信用情報がチェックされます。
信用情報とは、個人の信用を基に行われた取引の客観的な記録のことで、ローンの契約や借入状況、クレジットカードの支払い状況などが記録されています。

ローンの滞納や延滞、自己破産、クレジットカードの強制解約などがある方は、信用情報で審査に落ちる可能性が高いでしょう。

過去の滞納歴

セゾン賃貸保証では、過去の家賃滞納歴もチェックされます。
過去にセゾン賃貸保証を利用したことがあり、家賃を滞納している方は注意が必要です。

家賃の滞納がチェックされるのは、セゾン賃貸保証での滞納歴までで、ほかの保証会社利用時の滞納であれば信用情報に記録が残っていない限り審査に影響を及ぼすことはありません。

職業と雇用形態

審査では職業と雇用形態も確認が入ります。
職業と雇用形態は、共に収入が安定しているほど審査を通過しやすく、不安定な職業・雇用形態で働いている人ほど審査通過が難しくなります。

審査の通過が難しくなる不安定な職業・雇用形態は、以下の通りです。

審査が不利な職業・雇用形態

  • 無職
  • フリーター
  • フリーランス
  • 個人事業主
  • 水商売

態度と言動

審査では、内見時や確認電話時の態度と言動もチェックされています。
失礼な態度をとったり、マイナスな発言を繰り返したりすると審査に悪影響を及ぼすので注意しましょう。

審査時に気をつけるべき態度と言動は、以下の通りです。

審査時に気をつけるべき態度と言動

  • 暴言を吐く
  • 横暴な態度をとる
  • 不清潔な服装で相談に行く
  • 書類の提出期限を守らない
  • 内見を無断欠席する

ネット上での悪評

セゾン賃貸保証の審査では、ネット上での悪評もチェックされることがあります。
ネット上に自分が犯した犯罪のネットニュースが載っている方は注意が必要です。

また、実名でSNSアカウントを作成している方は、SNSでの投稿もチェックされると考えられます。
審査申し込み前にアカウントを非公開にするか、問題のある投稿を削除することがおすすめです。

申込書の記載内容

審査では、申込書の記載内容に嘘や間違いがないか厳しくチェックされます。
ちょっとした間違いであっても内容によっては審査が中断され修正を求められるため、申込書を記入する際は注意しましょう。

完成した申込書は提出前に何度か見直しておくと安心です。
申込書を無断で代筆するとトラブルに発展する恐れがあるので、特別な事情がある場合を除いて誰かに代筆を頼むのは辞めましょう。

セゾン賃貸保証の審査に落とされる人の特徴は?

セゾン賃貸保証の審査に落とされる人の特徴は?

セゾン賃貸保証の審査に落とされる人の特徴は、以下の通りです。

セゾン賃貸保証の審査に落とされる人の特徴

  • 信用情報に傷がある
  • セゾン賃貸保証での滞納歴がある
  • 家賃に対して支払い能力が不足している
  • 収入が不安定な仕事をしている
  • ネット上に犯罪歴が掲載されている

上記の5つの内、1つでも当てはまった方は要注意です。
あらかじめ保証人を立てたり、アリバイ会社を利用したり対策してから審査に申し込むと良いでしょう。

セゾン賃貸保証の審査に落ちた時の対処法

セゾン賃貸保証の審査に落ちた時の対処法

セゾン賃貸保証の審査に落ちた時の対処法としては、以下のような方法があります。

審査に落ちた時の対処法

  • 再審査が受けられるか確認する
  • 代理契約を検討する
  • ほかのお部屋を探し直す
  • 引っ越しタイミングを遅らせる
  • アリバイ会社を利用する

再審査が受けられるか確認する

落ちた時は、何より先に再審査が受けられるか確認してみてください。
多くの賃貸物件では、保証会社が複数社用意されており、1社目の審査に落ちても申し込む保証会社を変更することで再審査が受けられます。

再審査が受けられる条件

  • 保証会社の審査で落ちている
  • 保証会社が2社以上用意されている

審査申し込み時に利用した不動産屋が再審査を受けられる状態か把握しているので、落ちた連絡を受けたらすぐに確認してみてください。

代理契約を検討する

親族を頼れる方は、自分で再審査を受け直すのではなく親族に契約者を任せて代理契約で申し込む選択肢もあります。

代理契約とは、入居者と契約者が別の人になる契約方法のことで、事前に許可を得れば誰でも利用できます。

親族を頼れる方は、代理契約で審査を受ける方法も検討してみてください。

代理契約を任せられる相手の条件

  • 3親等以内の親族
  • 安定した収入がある
  • 連絡がとれる

ほかのお部屋を探し直す

再審査が受けられない時は、諦めてほかのお部屋を探し直しましょう。
再審査が受けられず、代理契約も行えないのであれば、落ちたお部屋を借りる方法は残されていません。

ほかのお部屋を探し直す時は、落ちた物件よりも家賃を下げることが大切です。
家賃が高い物件と安い物件では、安い物件の方が簡単に審査を突破できるため、落ちた物件より少しでも家賃を下げられれば、審査に通過できる確率を上げられます。

引っ越しタイミングを遅らせる

引っ越しを急いでいない時は、引っ越しのタイミングを遅らせることもおすすめです。
引っ越しには繁忙期と閑散期があり、引っ越し繁忙期になると入居希望者が簡単に集まることから、賃貸審査の難易度が上がります。

引っ越しのタイミングにこだわりがない時は、閑散期まで待ってお部屋を探し直すことも検討してみてください。

アリバイ会社を利用する

セゾン賃貸保証の審査に落ちた時は、アリバイ会社の利用がおすすめです。
アリバイ会社とは提携を結んだ在籍会社の協力の元、利用者の社会的地位を証明するサービスです。

アリバイ会社を利用すれば、どのような職業の方でも審査に有利な仕事をしているものとして審査が受けられます。

既に1回でも保証会社の審査に落ちている方は、対策せずに次の審査に進むと再び落とされてしまう可能性が高いので、アリバイ会社の利用を検討してみてください。

クレディセゾンの賃貸審査を突破できなかった人に最適な保証会社は?

クレディセゾンの賃貸審査を突破できなかった人に最適な保証会社は?

クレディセゾンの審査を突破できなかった人は、信用情報に傷があると考えられるので、以下のような独立系の保証会社を利用することがおすすめです。

独立系の保証会社

  • アルファー
  • フォーシーズ
  • イントラスト
  • オーロラ
  • ハウスリーブ
  • アールエムトラスト
  • ナップ

保証会社には信販系と協会系、独立系の3つの種類が存在し、信用情報までチェックするのは信販系の会社のみです。

協会系または独立系の会社であれば、審査で信用情報の確認が入らず、クレディセゾンに落ちた方でも十分突破できる見込みがあります。

クレディセゾンの賃貸審査の流れは?

クレディセゾンの賃貸審査の流れは?

クレディセゾンの審査は、おおよそ以下の流れで進行します。

STEP.1
申し込み
申し込みは不動産屋から行います。申し込み用紙は不動産屋が用意するので自分で用意する必要はありません。
STEP.2
審査
審査は申し込みが完了次第実施されます。平均3~7日ほどで結果が出ます。
STEP.3
契約成立
審査に通過していた時は、契約に進みます。契約手続きは申し込み時に利用した不動産屋で行います。
STEP.4
支払い登録
契約が完了したら家賃の支払い方法を登録します。セゾンカード払いと口座振替に対応しています。

クレディセゾンの賃貸審査に関するQ&A

クレディセゾンの賃貸審査に関するQ&A

最後にクレディセゾンの賃貸審査に関するよくあるQ&Aをまとめて紹介します。
今回紹介するのは、以下の4つの質問です。

Q&A

  • セゾンカード所持者でも審査に落ちる?
  • 契約時にカードの発行は必須?
  • 審査は何日くらいかかる?
  • カードで落ちた人に審査突破は不可能?

セゾンカードを持っていてもセゾン賃貸保証の審査に落とされることはある?

セゾンカードを既に持っている方でも、セゾン賃貸保証の審査に落ちる可能性はあります。
セゾン賃貸保証の審査でセゾンカードの有無は問われず、カードを持っていても持っていなくても審査に影響を及ぼすことはありません。

なお、セゾンカードの有無で審査の結果は左右されませんが、セゾン賃貸保証を利用する上ではセゾンカードを持っていた方がお得に利用できます。

セゾン賃貸保証契約時にクレジットカードの発行は必須?

クレディセゾンはクレジットカードの会社として知られていますが、セゾン賃貸保証を契約する際にクレジットカードの発行を求められることはありません。

不動産屋から勧められるケースはありますが、クレジットカードを発行しないと賃貸契約も行えないといった制約はありません。

セゾン賃貸保証の審査突破時に合わせてセゾンカードを発行する場合は、セゾンカードの発行審査が発生することに注意しましょう。

なお、セゾン賃貸保証を利用するのであれば、セゾンカードで支払った方が永久不滅ポイントを貯められるためお得です。

審査は何日くらいかかる?

クレディセゾンの審査は、申し込み完了後3~7日前後で返ってきます。
あらかじめ審査にかかる時間は告知されないので、申し込みが完了したら焦らずに結果を待ちましょう。

結果はクレディセゾンからではなく、申し込み時に利用した不動産屋経由で伝えられます。
7日以上待っても何の連絡も来ない時は、連絡の行き違いが考えられるため、すぐ不動産屋に確認をとってください。

セゾンカードの審査に落ちたことがあったらセゾン賃貸保証の審査は通過できない?

セゾンカードの審査に落ちたことがあったとしても、セゾン賃貸保証の審査でも必ず落ちるとは限りません。
申し込み時の条件や審査基準は違っている以上、結果がどうなるか予想することはできません。

セゾン賃貸保証の審査に申し込むデメリットはないので、まずは審査を受けてみてください。
落ちることが不安な方は、セゾン賃貸保証以外の保証会社が利用できる物件を探し直してみても良いでしょう。

【まとめ】クレディセゾンの賃貸審査は厳しい

【まとめ】クレディセゾンの賃貸審査は厳しい

本記事では、クレディセゾンの賃貸審査は厳しいのかについて紹介しました。
クレディセゾンは信販系の保証会社であり、審査の難易度はかなり高めです。

信用情報に傷がある方や収入が不安定な方、支払い能力が低い方では審査の突破は難しいでしょう。
落ちるかもと不安な方は、アリバイ会社と契約してから審査を受けることがおすすめです。

アリバイ会社を利用すれば、有利な条件で審査が受けられ、審査の通過確率を大きく高められます。

【首都圏への引っ越し限定】不動産乗り換えキャンペーン詳細

3月31日までの期間限定!
不動産乗り換えキャンペーン実施中。
仲介会社の乗り換えで、アリバイ料金が半額に!キャンペーンをご希望の方は、お申し込み時に
「不動産乗り換えキャンペーン希望」とスタッフまでお伝えください。 不動産乗り換えキャンペーン 不動産乗り換えキャンペーンを申し込む