「ハウスコムの審査は厳しいの…?」
利用する前に他社と比べて審査が厳しいのか気になる方は多いでしょう。

本記事では、ハウスコムの審査は厳しいのかについて詳しく紹介していきます。
ハウスコムの審査で見られるポイントや落ちた時の対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んでわかること

  • ハウスコムの審査難易度
  • ハウスコムの審査に落ちた時の対処法
  • ハウスコムで審査を受ける時の流れ

ハウスコムの審査難易度は?

ハウスコムの審査難易度は?

ハウスコムは、賃貸物件の仲介を行う仲介会社であり、賃貸契約時の審査を担う会社ではありません。
ハウスコムで取り扱っている賃貸物件は、物件ごとに審査を実施する会社が異なるので、一概にハウスコムの物件の審査難易度がどの程度かは断定できません。

ハウスコムの自社管理物件に限った話であれば、独立系のハウスリーブという会社が審査を実施するため、審査の難易度は高くないと言えます。

ハウスコム管理物件で利用できる保証会社はハウスリーブ

ハウスコム管理物件で利用できる保証会社はハウスリーブ

ハウスコムが自社で管理している物件では、ハウスリーブという会社が保証会社になります。

商号 ハウスリーブ株式会社
本社所在地 東京都港区港南2丁目16番1号
設立年月日 2007年9月3日
資本金 1.2億

ハウスリーブは大東建託株式会社の100%子会社で、独立系に当たります。
独自の基準で審査を行っており、信用情報は一切チェックされません。

審査の通過は難しくなく、他社で落ちてしまったという方でも十分審査を通過できる見込みがあります。

利用にかかる保証料

ハウスリーブの利用にかかる保証料は、契約パターンごとに異なります。

契約パターン 初回保証料 月額
定額クリーニング費前払い型 22,000円 賃料等の2.2%
低額クリーニング費後払い型 22,000円 賃料等の5.5%
原状回復費用退去時精算型 22,000円 賃料等の2.2%~5.5%

初回保証料は契約時の1回のみ支払う費用で、月額は契約後毎月支払う必要がある費用です。
定額クリーニング費前払い型と後払い型は、上記に加えて物件の間取りに応じた定額クリーニング費がかかります。

ハウスコムの審査申し込み時に必要な書類は?

ハウスコムの審査申し込み時に必要な書類は?

ハウスコムの審査に申し込む時は、身分証明書や収入証明書、印鑑証明書などの書類が必要になります。
申込者本人が提出しなければいけない書類と、連帯保証人が用意する書類をそれぞれ解説します。

ハウスコムの審査申し込み時に必要な書類

  • 本人が用意する書類
  • 連帯保証人が用意する書類

本人が用意する書類

審査申し込み時に、申込者本人が用意する書類は以下の通りです。

本人が用意する書類

  • 身分証明書
  • 住民票
  • 印鑑証明書
  • 収入証明書

身分証明書としては、運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などが認められます。
住民票は入居者が複数人いる場合、申込者本人の分だけでなく入居する全員分が必要になります。

収入証明書は会社勤めの方であれば源泉徴収票を、自営業の方であれば確定申告書や納税証明書を用意すると良いでしょう。

連帯保証人が用意する書類

ハウスコムの審査を受ける際に連帯保証人を立てる場合は、連帯保証人も事前に各種書類を準備する必要があります。
連帯保証人が準備しなければいけない書類は、以下の通りです。

連帯保証人が用意する書類

  • 連帯保証人の同意書
  • 自分の印鑑証明書

連帯保証人の同意書はハウスコムが用意する書類でサインと押印をするだけで良いですが、印鑑証明書は連帯保証人になる方が自力で用意する必要があります。

マイナンバーカードを持っていれば、コンビニに置いてあるマルチコピー機から簡単に印鑑証明書が発行できます。

ハウスコムの審査で見られるポイント

ハウスコムの審査で見られるポイント

ハウスコムの審査で見られるポイントは、主に以下の6つです。

ハウスコムの審査で見られるポイント

  • 収入と家賃の比率
  • 過去の家賃滞納歴
  • 雇用形態と勤続年数
  • 申込内容の虚偽情報
  • 人柄
  • ネット上のマイナスな情報

収入と家賃の比率

ハウスコムの審査では、収入と家賃の比率が必ず見られます。
審査は「年収が家賃の36倍以上あるか」が基準になっており、基準を下回ると審査の通過が厳しくなります。

家賃 年収
4万円 144万円
5万円 180万円
6万円 216万円
7万円 252万円
8万円 288万円
9万円 324万円

できる限り基準を超えない家賃の物件を選ぶことがおすすめです。
基準を超えてしまった時は、アリバイ会社を利用したり保証人を立てたり対策すると良いでしょう。

過去の家賃滞納歴

審査では、過去の家賃滞納歴がチェックされます。
家賃の滞納歴がチェックされる範囲は、審査を実施する保証会社によって異なります。

保証会社の種類 滞納が確認される範囲
信販系 自社での滞納歴と信用情報
協会系 自社での滞納歴と同じ協会に属している会社での滞納歴
独立系 自社での滞納歴のみ

過去に家賃を滞納した経験がある方は、滞納した際に利用していた保証会社の利用は避けましょう。
過去の滞納時に、大家さんと直接契約していた場合は、どの保証会社を利用しても審査に影響を及ぼす心配はありません。

雇用形態と勤続年数

審査では、現在の職業と雇用形態、勤続年数がチェックされます。
十分な年収があっても収入が不安定な働き方をしていると、家賃の滞納を危険視され落とされる場合があります。

職業や雇用形態、勤続年数が審査に引っかかる恐れがある方は、アリバイ会社の利用を検討してみることがおすすめです。

審査では安定性のある仕事ほど高く評価され、不安定な仕事ほど低い評価を受けます。
また、勤続年数は同じ会社で長く務めている人の方が審査を通過しやすい傾向があります。

申込内容の虚偽情報

ハウスコムの審査では、申込書の記載内容に虚偽情報がないか厳しくチェックしており、故意に嘘を記入すると気がつかれた時点で審査に落とされます。

審査の通過が不安だったとしても、嘘の記入はおすすめできません。
虚偽情報に賭けるか迷っている方は、アリバイ会社の利用がおすすめです。

アリバイ会社を利用すれば、収入や職業を有利な内容へと変更して審査が受けられます。

人柄

審査では、貸した物件でのトラブルを回避するために、入居者の人柄に問題が無いかもチェックしています。
ほかの基準を満たせていても人柄に問題があると判断された場合、審査には落とされます。

ハウスコムの店頭へ相談に行く際や、内見に参加する際、本人確認電話へ対応する際は、態度や発言、言葉遣い、服装に注意しましょう。

予約を無断でキャンセルしたり、本人確認電話に無視し続けたりすることも悪い印象を与えるでしょう。

ネット上のマイナスな情報

審査では、ネット上に公開されてる個人情報もチェックされます。
自分に関するマイナスな情報がネット上で確認できる方は注意が必要です。

実名でSNSアカウントや掲示板への書き込みを行っている方は、審査に申し込みを行う前に削除か非公開にしておきましょう。

また、自分からネットでの発信を行っていなくても、他者から発信された自分の悪評も審査に悪影響を及ぼす恐れがあります。

ハウスコムの審査に落ちた時の対処方法

ハウスコムの審査に落ちた時の対処方法

ハウスコムの審査に落ちてしまった時の対処方法は、以下の通りです。

ハウスコムの審査に落ちた時の対処方法

  • 保証会社を変更できるか確認する
  • 親族に契約を頼む
  • ほかのお部屋を探し直す
  • 引っ越しのタイミングを見直す
  • アリバイ会社を利用する

保証会社を変更できるか確認する

ハウスコムの審査に落ちた時は、まず保証会社を変更できるか確認しましょう。
多くの物件では、審査申し込み時に利用できる保証会社が複数用意されており、1社目の審査に落ちてもほかの保証会社であれば同じ物件の再審査が受けられます。

保証会社の変更に費用はかからないので、落ちた時はまず再審査が可能か確認してみてください。

保証会社を変更できるケース

  • 保証会社が2社以上用意されている
  • 保証会社の審査に落ちている

親族に契約を頼む

親族に賃貸契約を頼める方は、契約者を親族にして審査を受ける方法も検討してみると良いでしょう。
入居者とは異なる方が、入居者に代わって賃貸の契約者になる方法を代理契約と言います。

代理契約では、入居者ではなく代理の契約者が審査の対象となるため、入居者が既に1度落とされている物件でも問題なく審査が受けられます。

親族に契約を頼める方は、代理契約も検討してみてください。

代理契約を頼める相手の条件

  • 2親等以内の親族
  • 働いていて家賃に見合う収入がある
  • 高齢者ではない
  • 本人が承諾している

ほかのお部屋を探し直す

再審査が受けられなければ、ほかのお部屋を探し直さなければいけません。
ほかのお部屋を探し直す時は、物件を選ぶ際に落ちた理由を考えることが大切です。

例えば支払い能力が不足していると判断された可能性が高いのであれば、落ちたお部屋よりも家賃が安い物件を選ぶと良いでしょう。

なお、審査に落ちた理由はハウスコムにも明かされていないため、聞いても教えてはもらえません。

引っ越しのタイミングを見直す

今すぐに引っ越す必要がない時は、引っ越しのタイミングを見直してみるのも良いでしょう。
賃貸審査の難易度は、物件を探す人が増える引越繁忙期ほど上がる傾向があり、反対に入居者がなかなか決まらない閑散期ほど下がる傾向があります。

引越繁忙期 3月~4月、9月~10月
引越閑散期 5月~8月、11月~2月

引越のタイミングを見直して閑散期にお部屋探しを行えば、それだけで入居審査に通過しやすくなります。

アリバイ会社を利用する

収入や職業が原因で審査に落ちた方や、連続して審査に落ち続けている方は、アリバイ会社の利用がおすすめです。

アリバイ会社とは、様々な事情で賃貸審査の通過が難しい方向けに、審査で利用できる便利なアリバイを提供しているサービスです。

アリバイ会社を利用すれば、本当の職業に関係なく、社会的信用が高い仕事をしている体で審査が受けられます。

職業が原因の方や、連続して落ちている方は対策せず再度審査に申し込んでも落ちると考えられるため、ぜひアリバイ会社の利用を検討してみてください。

ハウスコムで審査を受ける流れ

ハウスコムで審査を受ける流れ

ハウスコムで審査を受ける流れは、以下の通りです。

STEP.1
申し込み
ハウスコムで審査を受けるには、ハウスコムの店舗で入居審査に申し込む必要があります。
STEP.2
審査
申し込みが完了したら、審査が開始されます。人によっては審査期間中に確認電話がかかってきます。
STEP.3
結果
結果はハウスコムで審査を申し込んだ際の担当者から伝えられます。
STEP.4
契約
審査に通過していたら契約となり、ハウスコムの店舗で契約書の記入を行います。

ハウスコムの審査に関するQ&A

ハウスコムの審査に関するQ&A

最後にハウスコムの審査に関するよくあるQ&Aをまとめて紹介します。
今回紹介するのは、以下の3つの質問です。

Q&A

  • 審査は何日くらいかかる?
  • 審査期間中に確認電話はかかってくる?
  • サニタリーパックは断られる?

審査は何日くらいかかる?

ハウスコムの審査は、審査への申し込みが完了してから2~7日前後で結果が返ってきます。
他社と比較して平均的な審査期間です。

審査にかかる時間は、審査の混雑状況や同じお部屋に申し込んだ方の有無、審査の実施する会社などの要素によって大きく変わってきます。
審査にかかる時間で結果は予測できないので、申し込みが完了したら焦らずに待ちましょう。

なお、審査を同時に受けられるのは1部屋のみで、審査期間中にほかの部屋の審査には申し込めません。

審査期間中に確認電話はかかってくる?

ハウスコムの審査では、審査期間中に本人確認の電話をかけられる場合があります。
審査への申し込みが完了したら、いつかかってきてもおかしくないと考えておきましょう。

確認電話は必ず行われているわけではなく、人によってはかかってこないまま審査結果が出ることもあります。
確認電話の実施の有無は結果に一切の影響を及ぼさず、電話の有無で結果の予測はできません。

なお、確認電話は自分以外にも緊急連絡先や職場にかけられるケースがあります。

サニタリーパックは断れる?

ハウスコムでは、ハウスコムで賃貸を契約する人に害虫防除と光触媒コーティング、鍵交換、エアコンクリーニングの4つがセットになったトータルサニタリーサービスをおすすめしています。

サニタリーパックはハウスコムで賃貸契約をする際に必ず契約しなければいけない商品ではなく、入居者が不要だと思うのであれば断れるサービスです。

基本的には必ず1回はおすすめされますが、不要だと思う場合ははっきりといりませんと伝えることで断れます。

ハウスコムの審査通過の可能性を上げるなら日本アリバイ協会がおすすめ

ハウスコムの審査通過の可能性を上げるなら日本アリバイ協会がおすすめ

ハウスコムの審査通過の可能性を上げるなら、日本アリバイ協会がおすすめです。
日本アリバイ協会は、数あるアリバイ会社の中でも圧倒的な実績数を誇る業界最大手級のアリバイ会社です。

審査が有利になるアリバイの提供だけでなく、在籍確認電話への対応や書類の作成、不動産会社の紹介にも対応しており、どのような事情を抱えた方でも確実に審査突破の可能性を上げられます。

自分の職業や収入が原因で審査を通過できる自信がない、落ちたらどうしようと不安を感じている方は、ぜひ日本アリバイ協会へ相談してみてください。

【まとめ】ハウスコム管理物件の審査はゆるい

【まとめ】ハウスコム管理物件の審査はゆるい

本記事では、ハウスコムの審査は厳しいのかについて紹介しました。
ハウスコムが管理を行っている物件に関しては、独立系の保証会社が採用されており、審査はゆるめです。

しかし審査がゆるめだからといって申込者全員が審査を突破できるわけではありません。
審査が不安な時は、アリバイ会社の利用を検討してみてください。

アリバイ会社を利用すれば誰でも簡単に審査通過の可能性を高められます。

【首都圏への引っ越し限定】不動産乗り換えキャンペーン詳細

7月31日までの期間限定!
不動産乗り換えキャンペーン実施中。
仲介会社の乗り換えで、アリバイ料金が半額に!キャンペーンをご希望の方は、お申し込み時に
「不動産乗り換えキャンペーン希望」とスタッフまでお伝えください。 不動産乗り換えキャンペーン 不動産乗り換えキャンペーンを申し込む